おはこんばんワイン!!!°д°)o
2021年12月に長年の目標、湘南移住を実現!
自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、毎日を全力で精一杯生きて、
最近の若者は、脱毛でツルツルが当たり前と聞いて、自分の形を見て焦り始める、、、
そんな切ないアラフィフセクスィ。
目指せ湘南の自称・ワ、和製、じ、、ジェラルド・ば、、バトラー。
そう、
あ・な・た・「だけ」の、、、Kanaさん5.0 です。ども!

今朝の湘南は南風がバンバン吹いてまして、
この風が吹くと、ぼちぼち冬の出口がみえてくる。そんな時期です。
今年は、人生で新たなチャレンジとなるサーフィンにトライする予定です。
んま、一応ウィンドサーフィンの風待ちでロングを借りてチョロ波で遊んではいましたが、
ちゃんとやったことなかったので、デビューという意味では今年から。
現在基礎体力づくりをしてます。死なない程度にガンバリマス。
さて、今回は、「でっかいどう(北海道)iKE50'Sニセコキャンプ報告」その後編となります。
★前編は以下を参照くださいねー。
前日がなかなかのスノーキャラバンとなってしまい、夜も雪・風がバンバンしてましたので、果たしてコンディションはどうかと気になっておりましたが、
一夜明けたところ、
と風は大分落ち着いて、雪はガッツリ積もっている。
そんな状況でした。
全員テンションは瀑上げです!!!
「(ꐦ°д°) ッシャァ!!! 行ったんどー!!!」
とうことで、朝イチのリフトへレッツゴーすべく、いそいそと準備が進みます。
ゲレンデでは、昨日は完全に止まっていたゴンドラも動いており、リフトも大多数が稼働。
これで皆さんテンションは更に瀑上げ!!!
気になる天候は、最初は曇ったり、雪がちらついたりでしたが、僕らがゴンドラで山の上に着く頃には奇跡的に晴れ間も覗き始めたのです!!!
流石に難しいかなーと思われていた羊蹄山の裾の付近まで見えているでは、あ~りませんか!!!
昨日の天候+今日の天気図(まだ等圧線の幅が狭い)からは、正直期待していなかったのですが、青空が見えたのは本当に嬉しかったですね。
山は晴れたら本当に気持ちいいですよねー♪
今回の旅では、移動時は針の穴を通すような絶妙さで現地にたどり着けたこと(判断を一つでも誤ったらたどり着けませんでしたw)2日目の午前中にかけて晴れたことを含めて、
某🍶パワープレさんがゴリ押しするPSのちからを、
いつも斜め目線でみていたボクも徐々に信じようかなーと思う始末ですwww。
まぁ、そのくらい、物事が好転していっていたということは事実です。
(信じる者は救われるのですwww)

午前中のコンディションは結構よく、ボクのボード(バートンステップオン+MOSSのスワローテイル)もパウダー仕様ということもあり、パウダーは気持ちよく滑れましたよー。
雪はフワフワでしたし、晴れていた時間も結構合ったので、コケても皆さん笑顔!!!
これがスポーツの力ですねー。
また、この日には新たにもう一名、北海道のこれまた新築RCでバンバン拡大されている某投資家様(以降、Yさん)もスキーで加わられました。
※よる、イロイロお話を伺えるぞーと、エヘエヘしております。
そそ、今回のツアーでは、プライスレスの経験もさせていただきました。
それは、ニセコでの滑りに、yogoさんともうお一方のスーパーアスリート(元オリンピアであり、WC優勝経験者)がご一緒頂けたということです。
結構な斜度の、結構ゆきがもりもり、バフバフのバーンを滑り降りるさまを拝見しましたが。
あれは、異常です。
( ゚д゚)ポカーン
ほぼ直滑降の異次元のスピードでドガガガガーー(たしか、「ひゃっほー」って聞こえた気がする。あんな状況でボクは声アゲられない。。)!!!ってマッハで下っていきました。
食事の場で、あの滑りについて聞きましたが、
「え?本気はあんなもんじゃないっすよ。 (-L-)ククク, ナメンジャネーゾ 」
と伺いまして、やっぱオリンピアクラスはとんでもない人たちなんだなーって、改めて感じさせられました。
ま、何にしても、こういった経験させて頂けただけでも、ホント光栄ですし、一度しか無いボクの人生が更に彩り良きものとなりました。感謝・感謝・感謝であります。
午後は大分コンディションがアレてきたので3時くらいには上がったかな。(忘れました(^ω^))
ホント気持ちえがった。。。(幸せだよ。ボクぁ。。)
スーパーアスリートのお二方は、その日の夕刻にはこちらを立たれました。
本当にありがとうございます。また、次回もご一緒できればと思います。
(また、こちらを立たれる際、ボクはガン寝してて、ご挨拶もできず大変失礼しました。(汗))
さて、
この日の夜は、🍶パワープレさんが、確保いただいた地元のジンギスカンのお店へ。
ボクが最後にジンギスカンを食べたのは、大学1年生の冬だったかなー。となると、約30年前という。
サッポロビール園で食ったと伝えましたが、
投資家Yさん:「Kanaさん、チッチッチ。多分それは冷凍の肉なんで味は全然違いますぜ!やっぱ生が一番なんすよ。生が!」
てことで、実際に出てきたのがコレ。
うひょ~!これが生ラム肉!!!
生ラム肉って、癖があるんかなーと思っていましたが、匂いはほとんど気になりませんでしたね。
美味しかったですよー。(あと、ついでに頼んだ牛タンも美味かったけどwww)
北海道を味わったなーって感じ。
こちらの投資家Yさん。もともとは関東在住の方でしたが、転勤の関係で北海道にこられて、その際に札幌を中心に新築でRCをバンバン建てられて今はFIREされている方です。(総投資額ウン十億。ひょえー)
歳はボクと同い年。
新築RCについて興味があったのですが、驚いたのはその坪単価です。
なんと、一番安い頃は坪60万とかで建てていられたそうです。彼が投資を開始した頃は札幌でも表面で9%とかで建てられたそうです。(最近では7.5%アベレージで、8%とれたら万々歳らしいです。)
60万といえば、関東圏での木造より安いですからね。(ボクの湘南で計画した木造新築では坪70万(外構込み)が限界でしたw)
てっきり建築費というのは地域性は無いものだと思いこんでいたのですが、
ジャンボ山口さんもおっしゃっていましたが、地域により人件費や材料費というものは変わるということです。
やはり関東圏は、人件費が高すぎるんでしょうかね。
改めて僕らのエリアではこういった地域性によるビハインドを背負っているということを認識した上で、
最適な投資活動・経営を進めていなねばならぬということを認識させられました。
(だから、関東圏の不動産投資がオワコンっていうのは、ちょっとズレた議論だと思います。大事なのは、どんな状況下でもできる投資のあり方ががあって、それを適宜チョイスしていくという投資家・経営者自身のモノサシのモチ方だと、ボク個人は思っております)
2日目は、🍶パワープレさんはじめ皆さん早々に床につかれたようでしたが、
ケルさんとボクとたかし君(若手てんさい事業家です)で、気づけば2時半まで語り合っておりました。
終盤、ケルさんがたかし君に話をしていて、彼が「そうですよねー」と相槌を打ちながら目が上下に白黒してたって聞いたのはウケました。
とてもいい子で気遣いできる子なんだなーってwww(寝りゃいいのにw)。
※楽しい夜は、更けていってほしくないもんですね。
さて、3日目。最後です。
当初は3日目は滑らない予定でしたが、おりからの天候から(3日目も結構風が吹いていた)早めに飛行場に入りましょうということで、であれば、午前中の1時間程度滑って移動しようということで、急遽3日目もニセコへ。
場所は、2日目のひらふではなく、アンヌプリへ移動。(こちらのほうがクルージング的要素が多いらしいとのことなので)
ですが、3日目は雪のコンディションがイマイチで、ボクとジャンボさんの板が平坦斜面で全然進まず
「オワー!!!進まねー!!!!」
と困っていましたが、どうやらソウルにいつの間にかひっついてた氷がそうさせていたようで、ガリガリ削り取って、
板が冷えたらそれなりに進むようになりました。
山の上の方まではゴンドラで移動でしたが、我々が移動してまもなくストップ(あぶねー。これも、パワ、、www)。
山の上の方でパウダーを満喫しました。
最後にプレさんと一緒に、オフピステ(非禁止滑走ゾーンで、無圧雪の場所)を滑ろうということで、谷あいかつ林の間を滑り抜けるコースを選びましたが、、、、
これで地獄を見ました。(つд`)
プレさんは、学生時代に某スキーメーカーチームに属するほどの腕前の方です。
彼と一緒に滑れば安心と思って、コースに入ったのですが、
一瞬にしてはぐれちゃいました。
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン… ヤ、ヤベェ。ハグレチマッタ。。。
プレさん曰く「一瞬にしてKanaさんが白い雪煙とともにいなくなっちゃって。。。」
最初は傾斜もゆるく、パウダーで『キャッホー』とアゲアゲだったんですが、次第に傾斜がきつくなり、近くにいた別のボーダーも先に行ってしまい、、、完全にボッチになってしまったのです。
ただ、シュプールはあったのと、投資家Yさん曰く「このゲレンデは下に行けば必ず一箇所に戻ってこれるんです」の言葉を胸に下に向かいます。
ですが、一番キツイ傾斜のところでターンをミスって、木に激突!!!
《《0=(゚〇゚)=0》》バリアー!
とばかりに、板を木にぶつけてカバーしようとしましたが、間に合わず右膝を派手にぶつけてしまい、、、
しばらく、木の根本で「アイテテ、、、」とブルーになっておりました。
一瞬マジで今日の夕方のニュースでボクの名前がでるんじゃないかとか、あぁ、嫁さんついに団信発動でこんちくしょーとか考えてしまいましたが、、、www、
そんな時、後ろから数名のボーダが滑ってきて「大丈夫ですかー!頑張ってくださーい!」と声をかけられて、少しだけ安心したんだけど、シューっと滑り降りていってしまい、「コラ!ちょっとまって~~~おいてかないでー」と。
ま、しょうがないんですよね。パウダーなんで止まっちゃうと埋まっちゃうので。^^;
気を取り直して、なんとか埋まった状態から復活。
次止まったらマジで死ぬなと思い、今にも崩れそうな雪庇を回避しつつ、一人で黙々と滑走。
なんとか、一番下のゴンドラ乗り場まで抜けることができました。(ふー。マジでやばかった。)
膝が痛くてしばらくそこで気力・体力を戻していたところ、プレさんも同じ場所から抜けてきました。
「いやー、マジでヤバいところでしたね!初めて入ったコースなんで流石にビビりましたー。アハハーー。(^ω^)」
ホント、かなりヤバいコースでした。
まぁ、次滑るときはゴールがイメージできているので大丈夫だと思いますが、
冬の雪山は「正しく恐れて」万全の準備で入りましょう!!!w。
無事、全員が滑り終えて、サラリーマン兼業の投資家グループのケル・プレ・Kanaさん組は一路新千歳空港へ、
ジャンボさん、投資家Yさんは、札幌へ。
そして若手大家二人組(てっかんさん、たかし君)は、、、えっと、どこだったか忘れたけど、次の場所へw。
皆さんと次回もお愛しましょうね!と固く誓って、現地で散会。
この頃には天気も回復してきて、上記の通り、青空も見えて支笏湖畔を走りながら雄大な北海道の景色を満喫し予定よりも早く新千歳空港へ到着。空港で美味しい味噌ラーメンを堪能して、一路羽田へ!!!
と順調に行くかと思いましたが、ちょっとだけオチがありました。
一気に天候回復したため、空港がカオス状態。
飛行機の到着が前後したりして、もう、てんやわんやです。
僕らの便は17:00発だったのですが、飛行機に搭乗したのが19:00だったかな。
でもって、更に1時間機内で待たされて20:00頃に離陸。
結局羽田に到着したのが22:00前だったという。いやはや最後までイロイロ大変でしたwww。
ただ救いだったのは、プレさんからオススメされてグレードアップしたJALのJクラス。
たった1000円のアップで、ファーストクラス(海外線の期待らしいのでこうなった)へ。
これだったので、乗ってからすぐにシートをフルフラットにして、グースカ寝ることができたんですよね。
奇しくも、Jクラスシートの空きは手続き時点でプレ・ケル・Kanaの3名分のみ。
ここまで運が続くと、普段、神とか仏とかはあまり頼らない「俺が神なのだ」派のKanaさんもPSの威力を感じないわけにも行かず、ちょっとPSに惹き寄せられ始めておりますwww。
翼よ、あれが東京の火だ。
、、、長くなっちゃいましたね。
そろそろまとめましょうかね。
こうやって、iKE50'Sの最初の大きなイベントとなりました、でっかいどう(北海道)ニセコキャンプは大きな怪我・トラブルもなく徹底した頃な対策のもと無事終えることができました。
今回の参加メンバは、以下です。(よろしければ、ツイッターフォローいただけると幸いです)
■参加メンバ(順不同)
てっかんさん:@tekkan_fudosan
だがしかしたかしさん:@tksdgsks
yugoさん:@yugo_tsukita
ケルさん:@cairn02091581
ジャンボ山口さん:@jumboyamaguchi
プレさん:@president168
yugoさんのお友達のスーパーアスリートあらきさん:
札幌の投資家Yさん(お名前公開の確認していないのでイニシャルにて)
いずれの方も、ほぼ初対面にもかかわらず、気さくで、気持ちよく、気前もよく、お世辞抜きで最高の方々でした。
ジャンボさん:
直前は宮崎ミーティングと南国から一気に氷点下の世界に来られるという、FIREならではのフットワークの軽さで、やはり結果を出される方というのは考え方もアクティブだなーと、学ばせていただけることが本当に多かったです。
ホントはもっとお聞きしたいことが合ったのですが、酔っ払ってしまって聞きそびれちゃいました。
ので、次回お会いする際は是非じっくり伺わせてくださいね。(あと、お寿司代、次回倍返しさせていただきます!スミマセン!)
yogoさん+あらきさん:
悪天候の中、ご足労いただいて、また、滑走をご一緒できたのは、ボクにとって本当に貴重な経験・財産となりました。
滑走の際の様々なお気遣いにも感謝しております。ありがとうございます!
てか、夜のお二人のお話がメチャクチャ面白く、(決して言葉に残せませんけどもwww)、
あらきさんもホント楽しい方で、ぜひとも別の機会のイベントでも是非お二方にご参加いただければと思います。
てっかん+たかしさん:
さいたまエリアでの若手有望株のお二人にメチャクチャ興味ありましたが、お会いして、二人に魅力の秘密を理解できましたよ。
てっかんくんのWRX,ボクの運転で汚しませんでしたか?それだけがちょいと心残りです。
さいたまでなんかイベントあるときは呼んでください。プレ+ケル+Kanaで遊びに行きまーす。
札幌投資家Yさん:
初めてお目にかかり、また、同級生で一足先に成功されFIREを実現されているということもあり、投資スタイルには大変興味を持っておりました。お人柄もとっても気持ちよく、ナイスガイでした。北海道には夏とかもお邪魔したいですし、逆に、こちらに遊びに来られる際にはぜひとも湘南にも足を運んでくださると嬉しいです。
ありがとうございます!
こういう感じで、、、
共通の不動産賃貸経営、ビジネス運営というキーワード、そして、雪山スポーツという共通ワードでつながっているということもあり皆さんで最高に楽しく盛り上がれたことは、
ボクの人生にとって間違いなく最高の思い出と「心の中の純資産」として積み上げられました。
改めて、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます!!!
是非また来年も、また、別の形でも引き続き仲良くしていただけると幸いです。
おっと、大事なことを言い忘れておりました。
この会の企画の発起人となりました、同志のケルンさん。今回のお宿の提案はジャストミートでした。
さすがおしゃれ番長。敬服いたします。
プレさんもすごい営業さんですが、実は、ケルさんもスーパー営業さんってのは存じておりまして、その理由は何なのかなーと今回の旅の中で拝見しておりましたが、理由はわかりました。きっと不動産投資でも今後爆進されると思います。どうぞ今後も仲良くしてください。
※そしてアレでしたね、あの、源泉かけ流し温泉の混浴でのメチャクチャ若い女性たちとの出会いも最高でしたね。ゲヘヘ。二人だけの最高の思い出ですよねー。グフフ。。。
そしてプレさん。
今回の旅の宿の手配、また、面倒な会計について一手に引き受けてくださり、(というか、Kanaさんが途中で投げ出したのを拾っていただき、、、申し訳ねっす)感謝感激であります。
昼の素敵なプレさん、夜のグレーなグレさんを今回知ることができ、ますます魅力を感じております。
今後もよろしくお願いいたしますねー。
ということで、今回の
「でっかいどう(北海道)iKE50'S ニセコキャンプ報告」
のすべてを終えたいと思います。
さ、次は春のキャンプ、、、おっとその前に、3月に次回のiKE50'Sを企画せねば。(完全に放置プレイでしたwww)
賃貸経営もこれから加速させねばアカンです!
ボクはまだまだ資産規模からFIREは遠い先ですが、大変充実した毎日を過ごさせていただいております。
近くボクもFIREできるレベルに到達し、今よりも、より充実した毎日を同士の方々と、、、、
死ぬまで!!!
満喫できるよう、明日からを大切に・大事に行きてまいります。
乱文・長文へのお付き合い、本当にありがとうございます。
こんなゆるい感じでiKE50'Sは進んでまいります、素敵でおしゃれで、ちょっとアホなのりのこの会ですが、
気軽にご参加いただけますと発起人の一人として、この上ない喜びに存じます。
気軽にご参加くださいね。(ちょっとだけ宣伝でしたwww)。
週末はゆっくり地元湘南で疲れを癒やしておりました。
では、今日はこのへんで。
なにか一つでも、ご参考になれば、ボクは幸せでございます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
湘南の、少しだけ、春の息吹を感じることができている、夕方の空を見上げて、
同じ夕日を見つめるあなたに、、、
I love you & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。