湘南Kanaさん5.0 と。行こーぜ!ゆるく楽しい賃貸経営の海原へ♫

2007年に初めて不動産投資を始めました。ペースは同時期始めた成功大家さんたちと比べると、ゆっくり、の~んびりペースですが、嫁さんと息子と楽しく前向きに取り組んでおります♪2020年11月法人設立!!2021年に念願の湘南ぐらしを実現!!ゆるく楽しく不動産賃貸経営を楽しみたいあなた。是非このブログを暇つぶしに読んで下さいませ♪

今年も1年ありがとうございます。m(_ _)m ~今年の振り返りと、あなたとの出会いに心からの感謝を♫~

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わる、、、わけがありません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとした「愉しみの」スパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪


※今年最後のサンセット、、、ではないですがwまぁ、数日前の夕日なんで年の瀬には悪くない写真と思い採用であります♪


今年も気づけば大晦日。皆様如何お過ごしですか?
ボクは、朝からヨメちゃんと今年最後の不動産の物件視察に湘南北部方面に車を走らせておりました。
結果から言うと5件ほど見て、1件どうしようかな。需要次第では買付入れようかな、という程度の成果でした。


なにせ昨今は中古相場も不当に上がってしまって、フツーに物件を買うと、フツーに儲からないご時世ですから、
なにかこう、人とは違うアプローチをせねばいけない、そんな思いで物件を探し続けています。


〆に、昨年同様、松田にある中沢酒造さんで、
九州の母の面倒を見てくれているアニキ(長男)にせめてものお礼ということで、
毎年恒例のお酒を贈りました。


楽しみにしてた、ウチ用の1本「S.Tokyo (フルーティーでワインのような風味で下戸のボクでも美味しく飲めるやつ)」は既に売り切れだったらしく、
その点ちと残念でしたが、また春に出荷されるってことでそれを楽しみに信念を迎えようかと。
そう考えた、年の瀬でした。


さて、すっかり「コイツ、誰よ?」という状況が常態化しつつある紅白を横で見ながら、(もう、テレビははるか昔に捨ててしまったので、契約あるNHKはネットでみてます)自分の今年の不動産の振り返りをやってみます。


今年は本当は新規に1件新築の仕込み(PL重視)、もしくは中古の購入(B/S重視)を狙っておりましたが、結果としてはゼロでした。
完全に失格です。
上記にもあるように、不動産の相場全体の上振れがベースにあり、中古ももはや新築並みの利回りに下がってきているため、なかなか条件にハマる物件を手にすることができませんでした。また既に2棟着していた新築案件の客付けともう1件は上棟~竣工に至るまでのちょっとしたトラブル対応に全集中せざるを得なかったというのが正直なところですが、、、


おっしゃるとおり、言い訳ですね(^_^;)。
どんな状況でも、狙っていた1件を達成できない以上、ことしの弊社の目標は未達ということを重く受け止めねばなりません。


なんとか最後の最後に1件ねじ込もうと弊社代表のヨメちゃんと31日の大晦日当日まで湘南界隈をウロウロしていたというのはそういう理由がじつはあったりするのです。
他人様の成功話はもともとあまり気にタイプじゃないのですが(人の幸せ(価値観)のモノサシは、人それぞれである、が心情故♪)、自分が立てた目標が未達ということが本当に癪に障るのでジタバタしておりました。正直無念であります。(´Д⊂ヽ

来年もやりますぞ!!!iKE50 白馬フェス!!!


さて、続きはiKE50の活動報告です。


共同主催のケルさんもボクもツトメ人であるため、またお互い忙しいときはめっちゃ忙しいタイプの属性であるため、なかなか定期的な開催ができないのが泣き所のこのコミュニティですが、こちらはそれなりに実績を残せました。


・2月:じゅんごろさんと愉快な仲間たち&iKE50合同白馬 Winter Fes!!!
・4月:iKE50定例(Spring meeting)
・9月:iKE50 Summer Fes!!!( in 静岡・静波)
・12月:iKE50定例(Winter meeting)


ありがたいことに定例会に関しては「もう少し回数を増やしてもらえないか?」というリクエストもいただいており、個人的には2ヶ月に1回は開催したいと思いもモチつつ、ケルさんに任せっきりのこの体たらくな状況。申し訳ないと思っています。


コミュニティについては、つい最近も高額の云々話がXで話題になっていたりして、なかなか香ばしい日々で不動産クラもちゃんと活性化されており良い傾向ですがw、まぁ少なくともiKE50については、会員がケルさんとボクの二人で金輪際会員は増えないという超絶敷居の高いクラブですwww(スリーハンドレッドクラブも目じゃないくらいw)。


ですのでコミュニティも何もといった感じですが、iKE50のスタンスは「くるもの拒まずさるもの追わず、だけど不義理は軽蔑します。」でございます。この基本的理念を御理解いただける方で、少しオシャレや徹底して遊びまくる!という方々に「のみ」来ていただきたいそんなコミュを運営させていただく中で、互いの不動産の悩み、進捗、共有ネタ、新規ネタ、を情報として交換する(初心者の方ならば学びまくる!)場として活用いただければ、コレ幸いにございまする。


スピンオフ企画では、
白馬合宿では、東西から集まった投資家様と、「ただただ、雪山でかっ飛ばして、夜はY談でもりあがる」という非常に愉しいイベントですし、今年のSummer Fesは、いまじゃすっかり静岡のイケオジと化してしまったプレさんのお膝元の静波で愉しくサーフィン&BBQ三昧と、
まぁ、とにかく不動産で資産築いていろんな愉しみ方あると思うけど、こういうもの悪くないっしょ?というご提案のもの皆さんで楽しませていただきました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございます。今年もボクの人生にまた一つ貴重な体験という歴史を刻むことができました。m(_ _)m

このトレーラーハウスはオキニなので来年も採用であります( ✧Д✧) カッ!!

来年もできるだけ定例会を増やすと同時に、白馬フェス・静波フェスも定例化してまいります。
ちょっとメンバーも固定化しているなぁという側面もありますが、毎年10%程度は新規に参加いただける方もいらっしゃるので今後もしばらくはこのスタンスで会を継続していこうかなというのがスピンオフ企画担当のボクの意見です。


また、今年は、Xでなんの気なしに絡んで、実現しそうな運びになっている2つの新規イベントがございます。
※年明けたら本格的に場所の選定やら全体の企画を進めていく予定です♪いずれも春以降の開催を予定。


1.講師マコさんを囲む、民泊のカタチ、ア・ラカルト。@湘南
2.講師わんさん&ケルさんによる、「建築系プロの2名によるガチの新築勉強会@どこにしよっかな?」

1.講師マコさんを囲む、民泊のカタチ、ア・ラカルト。@湘南
民泊ファイターでマコさんをご存じないという方はモグリといっても過言じゃないですが、実はボクはマコさんとはまだ2回程度しかお話したことがありません(1回目はiKE50に来ていただいたのと、2回目は、先日の関東大家交流の会でセミナー後のご挨拶でちょっと、、レベルw)。
が、Xのポストがいい感じにゆるい感じですが、その中にキリっと光るものがあって、その上で実績も出されておりもうすぐFIREも実現眼の前、、、という素晴らしい方です。
(個人的には、Xのアイコンが滝行のやつが絶対いいと思ってますw)

Xのポストで「オレ、暇」的なポストをされていたので、「でしたら、是非iKE50の民泊ファイターの方々と湘南のいい感じの場所で民泊について語らうカタチの会をやっていただけません?」とダメ元でお願いしてみたところ、快く(?w)OKを頂けました。


こちらは4月の12 13 19 20日のいずれかをマコさんにロックいただいているので、来年1月末には場所と企画をFIXして、募集をかける予定です。


まだ、未定ではありますが、
民泊って、不動産とちがって、やっぱキラキラしているイメージがボクにはあります(そして、若い層が多い!w)。
オジサンのボクも民泊はとっても興味がありますし(実は数年前の第一次民泊ブームのときに京都で土地からの新築で東寺脇の長屋風民泊まで計画して、融資でスベったという苦い経験ありw)弊社法人の名前もその前提で名称を決めております。(毎回、新築ネタで行政に連絡すると「え?どんな規模のプロジェクトですか!?」って引かれるような名称。後悔してますw)そのくらい興味があってでも実現できていないハズィおっさんなのです。


までも、そんだけ情熱があるわけで、全然諦めておりません。
ある意味僕自身にはっぱをかける目的と若い方のエキスをデュフフ、、、あ、いや若い方のパワーもいただきながら、民泊大パイセンのマコさんと愉しみながらも、本質的な部分を学べるような、そんな会を企画しようとしてます。


場所は、私の企画で民泊ならばということで、やはり湘南でしょうw。
現時点では鎌倉のどこかいい感じの場所で、、、ランチも挟みながらデイタイムでの開催とする予定。
まだ進め方はまこさんと詰めていませんが、あまりセミナーセミナーしない感じで、できればインタラクティブにやり取りができる、そんな進め方を模索中です。
終わったら二次会は適当にやってねという、そんなスタンスです。


詳細がFIXしたらアナウンスします。
民泊ファイターの皆様、民泊ファイターを目指してトレーニング中の方、
イケオジのマコさん、ケルさん、Kanaさゲホゲホwにお会いしたい方お待ちしておりますwww。
(会費はできるだけ懐に優しい価格に押さえるよう善処いたしますので!)

2.講師わんさん&ケルさんによる、「建築系プロの2名によるガチの新築勉強会@どこにしよっかな?」

iKE50は、基本的にはあまりアカデミックなスタンスではないのですが、冷静に周りを見回すと、手練れの方もいらっしゃる一方、最近では初級レベルの新築ファイターや、女性を中心に民泊ファイターが増えてきている印象があります。
僕自身もここ2年は新築一本ですし、最近でこそ(地域限定ですが)マイソクみたら、大体のボリュームは頭に描ける(ただし、日影&天空率はむりぽw)のですが、新築にこれから取り組むぞという方の話を伺っていても、もっと知識と実力を上げていく必要もあろうかね、という思いもありました。


当然ですが、ボクは畑違いの人間ですし、資格もないため、専門的な話は無理です。
そこで、Xの新築界隈で知らないかたは多分いないだろうという、「わんさん」に新築のお勉強会をお願いしたいなと思ってました。実はw。
で、たまたまXのわんさんポストで「木造耐火建築の勉強会やってみたらオモシロソウじゃないすかね?」という話で、仲間内(半ば勝手に某、最近は実際は2,3人いるんじゃないかという、ものぐさ大家さんとか、ケルさんとかでリプ欄で盛り上がっていたところ)わんさんも乗っていただける形となり、


ここまで来たらやるしかねー、というくだりであります♪(なんかムリクリ巻き込んでしまった感もあり、申し訳ないですがw)
⇒詳細はまだ全くというところですので、春以降というスタンスでお待ちいただけると助かります。

来年の抱負。


最後に来年の不動産について抱負を少しばかり。


不動産については引き続き、新築&中古を貪欲にできれば売上ベースで1600万はなんとか行きたいなと。
おっと、(ゴソゴソ。あ、過去に作ったセミナー資料にいいやつあったw)


実は、ボク、DIE WITH ZEROって本を読んだ際に、これはいいなと思って作ってチョイチョイ振り返るものがあります。
それが、「タイムバケット」という概念。
詳細は忘れましたが、要は、人生でやりたいことを「やりたいことバケツ」にぶち込んで、それをなんとしても成功させる、、というもの。
ボクの場合、49歳までと、50~55歳までのやつ(実は55歳以降のやつもあるけど今回は伏せますw)。

■49歳までのタイムバケット

49歳までのやつ。

それと、、、

■50歳から55歳までのタイムバケット


これですね。
まぁ、49歳までのやつはなんとか達成できたかな。(半年くらい遅れて、民泊の事業計画は出せましたが)
50歳以降はなかなかハードル高そうですが、どうでしょう?w


ま、「とにかくやってみろ」精神で参ります♪


同時にiKE50会をどういったものにしていくのか?
先日もケルさんと二人で軽く議論をしたところですが、いずれは方向性を決めないとアカンね、というのが現状であります。


タイムバケット、なかなかおもしろいし、なんだろ、「やらなきゃ!」って変な脅迫感に苛まれることなく取り組む良いツールになると思います。
よろしければあなたも♪


こんな感じで、今年を締めくくろうと思います。。。

【編集後記】

と、気づけばまたも6000字超えw。まぁ前回は8000文字超えでしたので、このくらいがちょうどいいかな。


徒然に今年を振り返ってみましたが、
あなたの1年、大切な人生の一幕となった1年、どうでしたでしょうか?

ボクはことし、人生の大きな節目となる50歳になりました。
今後は誕生日が素直に喜べない世代になっていくんだろうなというのが正直なところです。

ここ数ヶ月でも体のG化が進んでいる出来事がいくつかありまして、
まぁ、50年生きりゃ、そりゃどっかおかしくなるわなということですが、
125歳まで五体満足で生きること、これが最大の課題になってきているなという感じですw。


最近では自身のことよりも、田舎の母・兄(父はすでに鬼籍に入っています)のこと、
ヨメちゃん(妻)や、ムスッコのことが気になるときもあります。
歳を取ったなと。


ムスッコも来年は高校受験。
来年の受験に向けて、今日もひたすら勉強、、、かとおもったら、脇でアコギ抱えて近所迷惑に歌っております(大丈夫か?w)。
まぁ、ああ見えて、ON/OFFの切り替えが上手いタイプなんで、なんとか目標の学校に受かってくれると信じております。
(私立は高いから、どうか、公立に受かりますよう。なーむー)


ヨメちゃんとは、先日の民泊事業計画のしんきん様説明を経て、来年から真剣に場所&物件選びに奔走しなんとか1案件は立ち上げたいなと話しておる次第。
完全なる新規領域のビジネスとなるため、久々に腕がなります( ✧Д✧) カッ!!
頑張りまっせー。


そして、ことしも、今までお付き合いいただいているすべての方、そして、iKE50&湘南会を通じて、Xを通じて知り合うことができた新たな同志の皆様。
本当にお世話になりました。不動産のあらゆる場面で苦悩に立たされたとき、優しくも厳しく、ヒントを頂けたあなた、Xでは本当にしょうもないテキトーポストにつきあっていただいたあなた、新しいことを考えているときに一緒にワクワクしながら意見を出し合ってくれたあなた、不動産での成功を一緒に祝ってくれたあなた、


皆様のご助言・叱咤激励があってこその1年でありました。(なんか、言い方がジジくせーけどもw、でも、本音です♪)


ボクは残念ながらセンスがいい方ではありません、地頭も対して良くない方です(話してみたらすぐわかりますよwww)。
ですが、一つ、自慢できることがあります。


それは、人が好きなことです。


ボクのベースには、父母から学んだ、「まず人を好きになることからはじめなさい、その本質はお前が人生をかけて突き詰めていきなさい。」これが根底にあります。
これを性善説とまとめるにはあまりにも乱暴で、この言葉にはもっと深い意味があるんだな、、、最近それを強く思うようになっています。


なので、自然と集まる方々は、ほぼ嫌な方はいませんし、
一緒に成功を祝ってくれたり、悩むときには決して応えはもらえないけど、ヒントを一緒に考えてくれたり、遊ぶときには徹底的に子どもになって遊ぶ、
そんな方々に囲まれています。(今、コレを読んでいただいている、あなたがそうだと思ってます♪)
掛け目なしに幸せな人生だ、そう思います。
(もちろん、大変なときは大変ですがねwww)


幸せ尺度は、本当に人それぞれ。
徹底してハードワークして、結果を追い求める方、適度に富を得て、人生の「愉しさ」にフォーカスを当てて生きる方、お金なんて二の次で、人が喜んでくれることにフォーカスを当てて行きている方、etc...
それぞれの尺度で幸せであることが一番だと考えます。


だから、ボクはXではあまり人の活動をどやこや言うつもりはないです(たまに見るに絶えずボソっと小言言うときもありますけどね、いつもその都度反省です。。。)


それよりも自分とその周りに関わっているすべての方にできるだけ良い影響を与えていくこと、
(iKE50や湘南会がそのためのプラットフォームと位置づけています)
それにこれからもフォーカスを当てて、そのためにも、僕自身が「ボクの幸せの尺度」で成功していこうと思います。


そして、これだけは絶対に履き違えてはいけないこと。
それは、家族(妻・息子)と私の幸せが最優先であること。です。


なんのために不動産賃貸経営を始めたのか、その原点がボクにとっては「家族の幸せ」だからです。


毎年、大晦日にはこれを振り返っています。


今年も年のはじめの能登半島地震、飛行機衝突事故という悲しい出来事がありました。
どうしても暗い気持ちから始まってしまった今年だったからこそ、少なくともボクは明るく元気に生きていこうと思った1年でもありました。
あなたは1年どんな思い出過ごされたのでしょう?


どうか、来年もあなたとその周りの皆様にとって、1ミリでもよい年となりますよう。
地元茅ヶ崎厳島神社でお祈り納めをさせていただいたうえで、
今年のこのブログの筆をおろしたいと思います。


※って、また8000字超えとるやんけwww


不動産賃貸経営者の皆様。(あなた、あなた、そしてあなたです♫)
本当にお疲れ様です。


来年も是非SNS上、そしてリアルの世界で温かい言葉が飛び交う素敵な1年となりますよう。



今年もも読んでいただき、ほんっとににありがとうございます!!!
良いお年をお迎えください。( ✧Д✧) カッ!!


I love you  & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。
来年もよろしく!!!

iKE50 Winter Meeting 2024を終えて。~iKE50の本質を参加者のかたから教えていただくありがたい話、と春のスピンオフの予告っす~

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わる、、、わけがありません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとした「愉しみの」スパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪


大変ご無沙汰しておりますw。


さて、10月ころから意図的にX、、、といいますか、SNSデトックス(LINE除くw)をやっておりました。
特に深い意味は無いのですが、本業の毎年恒例秋のトラブル祭り(皿はもらえません)に始まり、
社内で一人親方で切り盛りしているビジネスがなんかしらんけどドバっと売上が立って、
顧客側のトラブルに対応し、、、


などとやっているうちに、ガッツリ2ヶ月ほどSNSデトックス、、、となったわけです。
その間、湘南新築アパは多くの方のご支援を賜り無事引き渡し、12月から募集開始しております。
(反響はまずまずですが、年末ってのもあるので、じっくり、入居者様の属性と人となりを確認しながら厳選させていただいています)。
ま、ボチボチやっております。



さて、年末は、恒例のiKE50 Winter Meetingです。
(えー、参加者から「これは、クリパ?忘年会?どっち?」って聴かれたので「んーーーー、わかんない(ローラ風)」と答えてますw)
時期的に次の週からは忘年会もクリパも個人・お勤め先・ビジネス先を優先されたほうがいいのでこの時期にクリパ&忘年会を兼ねる形で開催するのが結果として筋が良いのかもしれません。


場所は、iKE50といえば、の「ザ・ギ・ン♪」
茅ヶ崎に移住してからはや3年、、ん?3年?忘れたw。ま、とにかくそれなりに時間が立ったわけです。
年齢も今年歯50になり、体のあちこちが「G化」し始める兆しが出てきており(なんとかこらえておりますw)
なんとなくですが、都会の喧騒が苦手になりつつあるなぁと自覚しつつも、、、
たまの都会はやはり、ワクワクするものだという、、矛盾に気づく今日このごろです。


iKE50は、できるだけ、関東エリアの投資家さん・事業家さんが集まりやすいよう、
東京を中心に場所を設定し、ならば、女性も参加しても気分がいいよね。オシャレだよね。的な場所を、iKE50共同主催のケルさんが探してチョイスするという形を取っています。
(ボクが探すとどうしても、チョイダサなところを選んでしまうので、最近はもっぱら彼におんぶにだっこでございまする)


※お登りの際は、身の丈に合わないグリーン車でイキッて出かけますw


振り返れば結局なんだったんだというコロナ禍を経て、
すっかりインバウンドが復活しつつある日本、東京、そして、ザギン。
夕刻の喧騒を一人歩いて、できるだけつぶさに、ヒトを観察しておりますが、
いやー、本当に外国人の率が戻ってきておりますね。


ザギンといえば、高級ブランドショップ。
個人的には、各国に高級ブランドのお店なんてくさるほどあるのに、なんでまた、わざわざ日本くんだりまできて、ブランショップでヒャッハーする必要があるのか疑問ではありますが、
とにかく、有名ブランド(カルティエ、ゼニア、ヴァシュロン・コンスタンティン、MCM etc...)にはクリスマスセールにすごい列をなしてジャンジャカものが売れている印象があります。


、、、ただ、悲しいかなそこにはあまり日本人と思われる人影は薄く。
世界的な視点でみると、やはり日本人の購買力は相対的に落ちてしまっているのだなぁ、、、と、
ユニクロと、ワークマンプラスのトータルコーディネートのボクが、ザギンの傍らで分析しているわけですw。
テーラーメイドのドライバーがかっちょえーと思って、お店のオネーサン(めっちゃ可愛かったw)に「これ、おいくら万円?」って聞いたら「40万円くらいです♪」って笑顔で言われて「そっか、意外とお求めやすいね♪」って簡単に見透かされる捨て台詞でお店をあとにしました(チキショー!w



でも、やっぱザギンはザギンなんよ♪


さて、iKE50に話を。


今回のイベントは、これまで人数が上昇傾向にあったものを、あ、いや、それ自体は会に価値を見出していただける、もしくは、興味を持って頂ける方々が増えているという事実がありますので、主催者冥利に尽きるのですが、反面、どうしても、多くの方々の「顔、と、ひととなりを知る機会損失になる」というジレンマがあり、


人数を可能ならば結成当初の20人前後にしたよねー、とケルさんとお話してスタートしました。
結果として、26名の方にご参加をいただく形になりました。
ちなみに女性の参加者率は3割くらいだったかな。


別に変な意味ではなく(◯ロ目的じゃん!って言うやつ、死刑!w)、
ボクもケルさんも、ザギンなどの華やかな場所で集まるならば、華は必要でしょ、というシンプルな考え方です。
やっぱどんなにおしゃれしても、オジサマだけだと寂しいものです。


真面目な話、女性の視点での不動産賃貸経営の取り組み自体にボクは興味があります。


ウチのヨメちゃんひとつとっても、やはり、一つ一つ、一人ひとりの入居者様へ細やかな配慮(ときにやりすぎよそれ、という場面もありますがw)ができていたり、どうしてもビジネス視点でドライに突っ走ろうとするボクを諌めて、「いやお前、入居者はお客様やし、彼・彼女らの人生もあるやろ、そこまで考えて行動せなアカンで」と軌道修正してもらったりします。


ですので、より多くの女性の賃貸経営者が、どのような視点・価値観でこの世界で踏ん張っているのか、
その点のお話をうかがえる貴重な機会と捉えて、積極的に女性の参加を呼びかけているというところです。
そのうえで、男子の経営者の考え方・価値観・動き方を女性経営者にも取り込んでもらって、よりよい経営スタイルを醸成してもらえたら最高だなぁと日々考えているんです。(イヤ、マジでw)


今回もそういう観点でお話を伺おうとしましたが、やはり女性は今のトレンドの民泊に果敢にチャレンジされている印象があります。
まぁ、昨今、土地から新築も・中古も、首都圏ではCFを取るのが非常に難しい状況ですから、
女性に限らずかもですが、全体的に民泊・旅館業へビジネスシフト、もしくは、並行でトライされている方が多い印象を受けました。



ここが今回のザギンの会場です。店員はほぼ全員がラテン系のあんちゃんとおねーちゃん。これがまた流暢な日本語で、気も効くんすよね。とても良いお店でした。


賃貸経営の観点でいうと、各ステージで皆さんやれることを精一杯やっているという印象は毎回です。


ただやはり、土地から新築はだいぶ利幅を取れない(≒CFが取れない)という点は共通で、
一方で、都内は一人勝ち、、、とくに民泊ゾーンでの物件オーナーは家賃がバク上がりでびっくりするほどという話を伺ってます。
あとは、都内で保有している物件が旅館業OKゾーンと見るや、そちらにビジネスシフトしていこうという鼻息荒い大家さんもちらほら。


また、すでに、これまでの上昇相場で過去に(値ごろで入手した物件を)売却し、十分なキャッシュがある方は、
不動産投資、という視点ではなく、あくまで、「立地重視で、利回りはある意味無視して、価値重視として、キャッシュの交換先」として物件を購入されている方も一定数いらっしゃいます。


この勝ちパターンは、ある意味不動産投資の王道中の王道のシナリオになると思います。
見ていて惚れ惚れします。
ボクも手持ちの古い物件は後縁があれば手放してキャッシュを厚くして、別のCFがとれる(かもしれない)ビジネスにシフトしてみたいと考えています。


ムスッコのオールドカメラ好きに感化されてLeicaカメラを扱う店でニヤニヤするオジサマ♪


さて、今回のmeetingでは、やはりというか、ある意味予想通りといいますか、
民泊、旅館業のお話でテーブル単位で盛り上がっている印象がありました。


ボクも、女性が多めのテーブルで、ガラにもなく、自分が考えているこれからの民泊・旅館業の未来について熱く語りすぎてしまったw(実績ゼロの妄想オツのオッサンの話を延々と聞かされてしまった女性の参加者様、その説は大変うざい思いをさせてしまい申し訳ないです。。。)


CFが取りづらい昨今の不動産賃貸経営において、
民泊・旅館業は特に転貸という市場においては、数少ないローリスク・ハイリターンな手法であり、
当然ながら都内のそういった物件はものすごい勢いで蒸発すると伺いました。
これに引きづられる形で周辺の賃貸市況も上がり続けているということも。


一方、都心部のインバウンド需要の加熱により、


・いわゆる、オーバーツーリズム問題
・いわゆる、マナー問題(文化の違いによる軋轢)
・いわゆる、地域との軋轢問題


複数の問題が現実として見えてきているというお話も伺っています。
海外では、すでに、キーボックス運用が認められないなど、政府が加熱した市場に水を差す(まぁ、ある意味正しいのかもしれませんが)状況が発生しているとか。


地域の軋轢問題と言えば、ボクも参加させていただいている、ローカルなコミュの”湘南会”のお仲間が鎌倉ゾーンで(場所がめっちゃいいところでした)民泊を着手しようとしたところ、それはそれは、えげつないレベルの反対運動にあって、様々な努力にもかかわらず、結果撤退という事になった話もありました。(法律的にはなんの問題もないし、そもそも問題すら起こっていないのに、鼻つまみみたいな扱いされたのは、ちょっとどうなんだろうという思いがあります。)


今後こういった特に近隣住民との軋轢が生まれやすい場所での民泊・旅館業は、よほど地域とのコミュニティ醸成をしっかりやったうえで(例えば、星野リゾートの進出の際のアプローチなどは有名ですよね)地域の方々にもメリットのある形での運営というスタイルができる人・法人でないとCFは愚か、経営自体を入口で断念せざるを得ない結果になるパターンが増えていくような気がします。


ボク個人はそれが本来のあるべき姿なのかなと思ってますが、皆さんはいかがお考えでしょう?



ザギンの日産のショールームで見た、懐かしのアートフォースシルビアQs。ウチの兄貴が乗ってて、彼女連れて乗せてきやがった時は「いつかオレモ!( ✧Д✧) カッ!!」って憧れてましたっけ。


そんなこんなで、iKE50 Winter meetingは宴も酣となるわけですが、
今回、参加者の方から伺った貴重なお話で、iKE50の本質、、、というか、本来あるべき姿というものを改めて気付かされた事がありましたのでこちらで軽くご紹介させていただきます。


どなたがおっしゃったかは、後本二の許可をいただいていないので伏せさせていただきますが、
話の発端はボクが徒然に書いているこのブログのことです。


「Kanaさんのブログって、めっちゃ長いでしょ、これ、続けるだけでも(ボクもこれまでブログやnoteとかを綴ってきたのでわかるんだけど)ホント大変だよね、で、長い期間、ここまで続けられているのを結構はじめの頃から拝見しているんだけど、本当に楽しそうに生きてらっしゃる印象があって読んでいて元気もらえるんだよね」


「最近会社の若いやつの話を聞くとやれ会社にこうしてほしいとか、いって、不平不満を綴るんだけど、それって、本質が間違っているんだよね。他人に代わってもらう前に、まず自分が変わらないとって話をしているんだけど、Kanaさんって、修羅場修羅場を(多分言葉で綴る以上に大変な場面あるかと思うんだけど)とにかく自責思考である意味楽しんでやっている用に見えて、読んでて気持ちいいんだよね」
(若干、御本人の口調とは違うかもだし、ちと、ボクが話を盛っているかもですがw、概ねこういうご評価でした)


僕自身もこの方のブログを賃貸併用を茅ヶ崎に建てるときに非常に参考にさせていただいた経緯もあり、
しかも人生の先輩ですし、実はかなりの地位の方と伺っておりますので、
こういった方に(多少お気遣いの心があるにせよ)評価いただけること、


10数年、徒然と綴ってきたボクからすると非常に、いや、ほんとめっちゃありがたい評価でした。
◯◯◯◯さん、ホント恐縮っす!m(_ _)m


あ、違う違う、ボクのブログの自画自賛が目的ではないんですw
本ブログでお伝えしたかったことの本質がこれであり、iKE50を立ち上げた一つの目的でもあるんですね。


本ブログの冒頭にボクは

自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。


とテンプレ化しております。これ、ボクの大きな人生のテーマなんです。


30代の頃から不動産賃貸経営をやってきましたが、40代中頃までは仕事も不動産もそれなりに突っ走ってましたが、以下の本



これに出会ってからというもの、また、40後半から明らかに下り坂な心身を認識し始めてから、


「じいさんになってから、やりたいことやってたんじゃ、オレ、多分すぐ死ぬな」


と思い、もちろん、それまでも楽しむことを忘れずに仕事とのバランスを取りながら生きてきましたが、
以降、時間の使い方、また、仕事のあり方も仕組み・立ち位置から見直して(その過程でボクはマネージャー職を自ら降りました。賛否あるかと思いますが、ボクはこれで良かったと思ってます。)成果は最大限に出しつつ、自分が楽しむ時間も最大限生み出せることによりフォーカスするようになりました。


※リーマンである以上、会社(というか顧客)に貢献できない社員は不要なはずですからね。
そこは履き違えないようにしています。


そのうえで、残された人生を、ボクと同じ価値観をもつ仲間(そう、あなたです!w)と死ぬまで共有していこう。と。
FIRE、もちろん、それが一つの手法であることも事実ですが、
僕の場合は現実問題としてもう少しそこの領域に達するまで時間を必要とするため、無理をせず、あと数年をかけて達成できればラッキーくらいで考えております。(一応ボクの中の一つの節目は期限を設けてます♪)


FIREしたらなにするぞ、とかじゃなく、今この時点から死ぬまで何をやるぞということを考えて、
今ある手持ちのちからでどうやったら愉しいかな、皆さんと過ごす時間が愉しいかなと考えて生きていくようになっています。


そういう生き方の表現の場として、このiKE50会があると言っても過言ではありません。
幸い、今回も、皆さん本当に目がキラキラされており(これを本当の”キラキラ大家”といいます( ✧Д✧) カッ!!)、それぞれのポジションでどうやったら一つ前に進められるか、動やったらもっと幸せにリーチできるか、だけでなく、そのステージでの愉しみ方を模索されている、そんな方々が集っている印象があります。


そんなコミュニティにご参加の皆さまに醸成していただけているんだなぁ。。
そんなことを、この方からの評価をいただくなかで一人思いにふけておりました。
本当に感謝しつつ、さらなるiKE50のコミュ醸成に尽力して参る所存であります( ✧Д✧) カッ!!



帰りの東京駅の最中は、ケルさんと、ケルさんの千葉の同志のひとり、ボクのラブリー、スペシャルさんと他愛もない会話をしながら向かいました。


今回のiKE50会はこんな感じで無事、成功裏に終えることができました。感謝感謝です。
で、おわりしなに、ご参加の皆さんにちょっとしたワクワクの告知をさせていただいております。


それは、と・あ・る、民泊のスペシャリストの某氏に、民泊のミニセミナーイベントで講師に立っていただけるという
お話であります。
Xで私のポストをこまかぁく見ていただいている方であればどなたかは察しがつくかと思いますw
そう、その方です。ダメ元でお誘いしたのですが、快諾いただきました。


このイベントはボクの「iKE50スピンオフパート」として通常の都内のイベントとは分けて開催します。
場所は、当然、湘南エリア。
まだ、確定はしていないですが、妄想レベルではちょっといい感じの場所で開催するつもりです。
あくまでミニセミナーなんで、講師の方とも十分にゆるく、ダラダラと交流できる、肩ひじを張らない、そして愉しく、美味しくをテーマに企画をしてみたいと考えていますので、どうぞお愉しみに。(って、まだ企画はこれからですけどねw)


一応、今回の参加者の皆様に優先的にご紹介をして、その後、Xで大々的に募集をしようと思います。
時期は春!桜の咲く頃と思っていただければ♪


これにて、2024のiKE50の活動をすべて終えたいと思います。



【編集後記】
12月に入り、すっかり冬モードになりました。
iKE50当日も冬の冷たい風が、50の体に染み渡る、そんなシーズンとなっております。


ですが、冬は、湘南はむしろ観光にもってこいの時期になります。
とにかく、空気が済んでいるので、海が綺麗ですし、夏に比べると、大人な感じの落ち着いた雰囲気になります。
夕方は、浜辺に出ると、条件が整えば、夕暮れの中に、富士山がたたずむ、それはそれは幻想的な景色を愉しむことができます。
仲間や彼女・パートナー・家族を連れて、この時期の湘南観光をおすすめしますよ。


茅ヶ崎なら上記写真のようなカフェが夕暮れ時に最高ですし、比較的空いているのでお勧めです。


ボクは12月から3月くらいまでは、サーフィンは寒すぎて多分しませんが、代わりにフーゴルや、2月のiKE50白馬キャンプでスノボをたのしもうと思っています。
そういえば、昨日のiKE50会の女性の方々に、


「ねぇねぇ、Kanaさん、白馬のスキーキャンプって週末にもってこれないんですか?それだったら参加したいのにー(Boo! Boo!)」


とサービスリクエストをいただきました(^_^;)。
いやー、確かにボクもそうしたいところなんですが、なにせ白馬は近年インバウンドの影響で週末はアホみたいに混むのと、アホみたいに宿が高くなるので避けざるを得ないのです、許してチョーヨンピル!と詫びを入れまくりましたw


実は平日でも宿代が高くなっている(2年前の1.5倍になった)ので、今回は、パイセンに頼んでお仲間の宿を用意いただけないか画策中です。
年内には確定させる予定っす。


と、まぁ、これからもマイペースで人生を愉しんでまいります。
どうかみなさんも、今年もあと2週間程度ですが、やれることをキッチリやりきって、
愉しむこともキッチリ愉しみ切りましょう!!!


おっと、久々に書いたら8000文字オーバー( ✧Д✧) カッ!!
長文すんませんでした。


と、いうことで!
今回も読んでいただき、ありがとうございます!!!


I love you  & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。

iKE50サマキャン@静岡・静波!!!~実際に50歳になってからの過ごし方を、ゆく夏空を見ながら考える、の巻~

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わる、、、わけがありません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとしたスパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪

今回も暑く、そしてパッショナブルなiKE50オジサン達で楽しみましたよ!!!


えー、最初にお詫びを。
前回から「ぼくの夏休み」シリーズを書き始めましたが、続きを書くのをすっかり忘れており、かつ、鮮度もおちてしまったということで、「ぼくの夏休み」シリーズは1巻で打ち止めとなりましたwww。
ま、とある家族のとある夏休み話なんでまぁいいかと。


ということで、鮮度の高く、かつ是非共有しておきたいお話ということで、


iKE50サマキャン@静岡・静波


のご報告をさせていただこうかと♬



静岡のキャルフォルニィァ、静波海岸のトレーラーハウスや!!!


iKE50サマキャンは、今回で3回目になります。


1回目:茅ヶ崎・柳島キャンプ場⇒Kanaさん中度の熱中症で倒れるw
2回目:茅ヶ崎・柳島キャンプ場⇒Kanaさん熱中症を回避する( ✧Д✧) カッ!!w
3回め:静岡・静波海岸⇒★今回★


iKE50会ってのは、(何度聴いた方はご容赦)せっかく賃貸経営でお金を稼がせていただいているんだから、楽しむことで社会貢献しつつ、ちょっとおしゃれにかっこよくもテーマに節度あるオトナが楽しむことを発信していきたい。
そんな想い・願いを胸に、我らのおしゃれ番長・ケルンさんが本当の発起人(名誉顧問:バランス大家さん、そして、今回から波乗りニーノさんもw)で、ボクがパシリという位置づけですwww。


今回のキャンプ、ケルンさんのブログでもボクとは違う視点で語られてますので、是非ご一読を。


cairnlcc.hatenablog.com


また、最初の茅ヶ崎キャンプ、そして白馬キャンプと皆勤賞でご参加いただいている、ニーノさんのスタエフも是非お聴きくださいませ。



※ちなみに、今回を機に、ニーノさん、iKE50名誉顧問になられましたことをご報告いたしますwww(ナニってわけじゃないんですけど、ノリでw)


残念ながら元祖名誉顧問のバランスさんは諸事情で参加が叶わず(その節はスンマセン)でした。
ま、冬は大丈夫だと思うのでまた雪山でご一緒させていただこうと思います。


今回も、10数名でこぢんまりやろうかと思ってましたが、
岡山のクレバー投資家、りんしょーさんきっかけで、岡山の投資家の皆様(ボク的には、前回の大阪セミナー以来です)も数名、
プレさんつながりで、静岡大家の会の皆様もよるのBBQにご参加(一部波乗りもご一緒させていただきました)いただき、
正直全数把握できてないのですが、おそらくは30名弱になっていたんじゃないかと。


ちなみに、りんちゃんも、今回のお話をシリーズでブログに綴ってくれてます。是非ご一読を!



静岡・静波は、ちょうど本州の中央付近(交通移動という意味で)なので、東西からの方々が集まりやすいという点もあり、
また、サーフィンの観点でも湘南もポイントを選べば悪くないのですが、駐車場もゆとりがあり無料で、かつ、
1セット1人で波乗りが楽しめる、初心者もゆっくり練習ができるという意味で、
最高の環境にあると思います。
(無論、ローカルの方々へのリスペクトは忘れずに参りましょう。我々はあくまでビジターです。マナーは絶対よ♬)


また、しれっと、静岡大家の会の方に、Xでもバズった、民泊のすごい若者経営者も参加いただきました。
(最初、気軽に話してまして、内容を聴いてるとなんか気になって「ん?あれ?もしかしてXXXさん?ファ?マジすか???」という感じで。)
こういった、コミュを運営しているからこそ得られる貴重な出会いの機会がいただけるのも価値ですよね。

こんな空いててセットもきれい(当日は若干ポヨってましたがそれでも全然OK牧場)なのは無いっしょー♬


各地からの投資家様が集って、
とりあえず先入りしてサーフィンしてたり、宿でダラダラ、各々過ごした後、


お昼は、静岡のグルメ?の王道、「さわやか」でのハンバーグに舌鼓をうち、
同席で先程の民泊経営者から昨今の民泊の実情や今後の可能性についていろいろ貴重な情報を聴かせていただきました。
御本人もサーフィン興味あるとかで、湘南でやるときにご一緒させていただこうと思ってます(そして民泊ノウハウをタダでゲットしようと画策中です。デュフフフフw)
不動産✕サーフィンで広がる世界というのもありがたいですよね。



『ハンバーーーーーーァグ!!!(師匠)』


ボクが担当する、夏と冬のスピンオフ会は、ほぼほぼ、「エンジョイ」に振り切ったイベントと意識しておりますが、
実はそれだけではなく、
ケル兄も言っているように、夜の時間にもっと濃い、楽しい、愉しい時間が待っており(エロィ意味じゃないですよw)これがもう一つの価値になっていると自負しております。


ここからは個人的な意見なのでアレですが、
いわゆる通常の不動産に関するセミナー、確かにこれは有料・無料を問わず、価値あるものは確かに存在します。
僕自身、こういったセミナーに若い時分はチョイチョイ参加させて、今の自分があると考えています。


ただ、オフィシャルな場で講師が提供できる情報にはやはり限界があります。
それは、グレー、ノングレーというはなしではなく、より実用的な話というのは、汎用的に説明できないという理由があるからだとボクは考えています。


この夏キャン、、、というか、他のイベント(例えば新築アパ見学会後の飲みかいとか)でもそうかも知れませんがw、
夜、BBQなどで、日を囲んだり、または、宿の空間でお酒を飲みながら、コーヒーを飲みながら、
諸パイセンの経験値や、具体的な「お金をいかに残すか?」についてのノウハウについて、より深いレベルで実践的な情報があっちこっちから上がってくるんですね。


で、こういった話ってのは、ある程度ジャンルを絞った世界でしかできない。
具体的には不動産領域でアレコレ頑張っている我々だからこそ使えるテクニックだったりするわけ。
例えば仕入れ・管理(ファシリティ面)・売却・税務、そして保有期間中に生まれるキャッシュをどうやって更にプラスする、もしくは「減らさない」ためのノウハウだったり、、


こういった話はほぼ一般的なセミナー会場で伝えられることは(多分)難しいでしょう。

焚き火の炎のゆらぎが、皆さんの本音・ノウハウを引き出してくれるのかもしれませぬw

ただ、問題はその話の6割くらいが次の日頭から消えていることで、
先ほど、りんちゃんから、2日目の朝に話題になっていた税金ネタの話を別途レクチャーしてもらっているのは終わってますwww。
記憶力アップのトレーニングせんとあかんなー。


夜は更けていき(とちゅう、毎度定番のプレ&KTMさんのコントを愉しみつつ♬)、
一人、また一人と、寝床に消えてく、、、
そして、毎度しんがりは、ケル兄、とボク、そして今回はTAKAさんもお付き合いいただきました。
静かになった部屋でゆっくり(正直何を話していたかは完全に忘れていますがw)よもやま話で時間を過ごしてまいりました。

そうそう。この宿のとなりに、人口造波プールがあるんです♬


そうそう、少し不動産or宿泊業観点で、ここのお宿について。
広い敷地に、4つのトレーラーハウスが配置されており、内装の安っぽくなく、十分な広さと、水回り、そして、バルコニーが用意されています。
通常はキッチンで調理したものを、バルコニー(BBQ機能つき)でつつきながら語らう、そんなシナリオを想定した設計になっています。


外シャワーもちゃんと設置してあり、
波乗り人の要件をきちんと取り込んだ素晴らしい設備計画。
ちなみに、我が湘南エリアの海側の家は、かなりの確率で自宅に外シャワーが設置されています。
我が家も同じく♬(ちゃんと温水も出るのだ( ✧Д✧) カッ!!)


えー、全然写真を取っていないでスミマセン。
ちょっと宿側のイレギュラー時の対応に問題があり、こちらは翌日指摘させていただき次回ゴニョゴニョお願いねとは伝えております。
宿泊業やるときは、こういったソフト面(運用観点)の対応が事業の成否を分けるんだなぁと、
色々逆に勉強させていただいた次第であります。


ただ、こういったソフト面の問題はあるにせよ、全体としては素晴らし施設であることは確かですので、
また来年もこちらを使用させていただくつもりです♬



夜が明けて、ボクは朝サーフィンに出ていきましたが、すでに、今回初参加の地元茅ヶ崎のサーフィンパイセンのまっさんや、ニーノさん、KTMさんはすでに海に入っていた模様。
ボクも朝サーフィンして、KTMさんにSUPボードを拝借して初ガチSUPを愉しみました。
(ただ、SUPってへたっぴは、無駄に下半身を使ってしまうので、海上で生まれたてのバンビみたいになって足がプルプルでした。翌日下半身がバキバキですwww)


朝サーフィンのあとは、この企画定例の、「ケルンカフェ」です。
今回、ニーノさんご提供の「ニーノブレンド」もドリップしてもらいました。
美味かったすよー。


って、ニーノさん、豆販売しとったんすね。知らんかったですw
niino-blend.stores.jp
パッケージ格好いいやないですか!よろしければ是非♬


朝飯後、チェックアウトまでは、また不動産談義や、QOLネタで盛り上がりました。
個人的には、ファスティングネタが興味津々でしたね。(ちょっと、りーまんでは時間都合が難しくですが、いずれはやってみたい)


いや、ホント、毎度ですが愉しくも貴重な機会をいただけたなと。


10時になり、後片付けをしてチェックアウト。
皆さん、三々五々に帰宅の途へ。
無事、事故もなく、愉しく終われたこと、ひとえにご参加の皆様のご協力の賜物です。
また、来年も夏あつまりましょう!!!


次回は、白馬フェスです!!!
(ちと、Kanaさん、もしかしたら、プライベートで参加が難しい可能性もありますが、フェス自体は企画してまいります。よろしこです!)

【編集後記】
皆さんが帰宅の途についたあと、
ボクもゆっくり現地を出ました。
当日は時間もあったので、たまにはのんびり下道で静岡路を楽しむべ、ということで、下道をひたすら走って、途中「三保の松原」や、沼津の千本松原を散策し、天下の険、箱根を越えて、西湘バイパスを超えて自宅にたどり着きました。


途中昼寝したり、昼飯食ってたりしたので、計6時間かかっちゃいましたw
「流石におせーぞ、バカモノ(- -#)」
と、いつものように、ヨメちゃんに軽く叱られてしまいました。
いつもすんません。ヨメちゃんには感謝しか無いですね。


三保の松原もそうですが、日本には本当に素敵な自然がいっぱいあり、美味しい食べ物があり、人々が慎ましくも勤勉でホスピが高く、本当に素晴らしい国だなぁとつくづく感じます。(世界中巡ったわけじゃないですが、なんやかんやで日本がやっぱ大好きです。)
この素晴らしい日本を後世に伝えていく、また残していくのも我々世代の重要な責務なんだななと思いつつ、
今回の筆を置こうと思います。


まじめかwww。

ボクの夏休み in 山口、、、のハズでしたw。~Kanaさん、アラフィフ、台風10号に巻き込まれる夏w(Vo.1 下関+門司後編)~

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わる、、、わけがありません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとしたスパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪


★ブルースカイ!な、山口は、角島大橋からのワンショット!!!


今月もなんとか1本。書けました。
(よる仕事入ってますが、基本、船頭役なんで、クルーさえキチンと動いてくれれば問題ない。そんなお仕事なんで、休憩時間の裏でちょこちょこ書いておりますw)



今回は、不動産ネタはゼロ。
Kanaさんの「ぼくの夏休み」シリーズでありますw


先日、夏休みをいただき、中学の修学旅行以来の山口旅行を、今度は家族で訪れました。
ムスッコも気づけば来年高校受験。
最近じゃだいぶ親父と遊んでくれなくなってさみしい限りですが、今回の旅行も


「えー、行くのー?オレ、塾とか、夏休みの宿題とか、、、あ、休み明けテストあるんだけどー」


とブツクサうるせーので


『うるせー、ごちゃごちゃ言ってねーでついてこいや。宿題とかその前に終わらせなさい!( ✧Д✧) カッ!!wテスト?そんなもん、普段からしっかり基礎ができてりゃフツーに点取れるだろーがよ。』


と、当時の自分では全くできなかったことを偉そうにそれっぽく伝えて納得させて連れていきましたwww。
(単にヨメちゃん+ムスッコとの水入らずの時間が欲しかっただけが本音なんて口が避けても言えましぇん。)


まぁせっかくなので、歴史好きのムスッコと自然好きのボクとヨメちゃんの要望を叶えられるとこはどこかなーと探している中で、
意外にも海がめっちゃ美しく、平安から鎌倉、幕末から近代の日本の発展に重要な役割を果たした山口(長州藩)を選ぶことになりました。



英国に喧嘩を打った自治体?として格好いいと思う、長州藩からの眺めや!w


山口宇部空港に入り(あ、チケットは今回もMariott Bonvoy->UA mile->ANAチケットでゲット♬)、そこから陸路(レンタカー)で山口の各所を巡るたび。
初日は、下関とセットで九州は門司港周辺をウロウロ。
クソ暑かったですが、関門海峡・関門大橋・関門海峡人道トンネルを足でウロウロして肌で感じることができ、戦後の復興時期の日本人のパワーや技術力・根性・情熱を感じるいい経験をさせていただきました。



これが、関門海峡のちかを走る人道橋です!確か800メートル弱あったかな。タダで渡れて、めっちゃダンジョン感あって萌えます。スライムとか出てきそうwww。


関門海峡ってすごいですね。潮の満干による海流の変化が1日4回もあって、ボクが行ったときには西向きの潮流7ノットのそれはそれは激しい流れを目の当たりにして、驚愕。ここを走る多くの船舶の航行を見てこれまた感動。



これがその流れです。誤って海に落ちようものなら、海の下の都に連れて行かれるはずですwww


ここで、壇ノ浦の合戦が繰り広げられ、ここに安徳天皇と宝剣・神璽が眠っていらっしゃるとあって、それだけでも歴史のロマンに引き込まれそうになりますね。たった1000年ちょいまえに、ここで歴史の大舞台となるイベントが起きていた。そう考えるだけでも1時間位ここで座っていられますw。
それくらい歴史ロマンに溢れる海峡です。



えっと、、、これ、誰でしたっけ、あ、そうそう、義経さんと、、、えっと、誰?www



そしてこれが、幕末の暴れん坊自治体の長州藩のなんか大砲。これを当時の世界のジャイアンである英国にぶっ放したってのがすごいですよね。(負けたけど)当時の日本人の魂を感じる、そんな歴史の遺物でございまする。


その後門司港に移動して(ホテルは門司港で確保。いいホテルでしたよ)、あまりに暑いので、ヨメちゃんゴリ推しの老舗甘味やで、かき氷を食べます。


抹茶ミルク(あずきつき)かき氷!( ✧Д✧) カッ!!


これが超絶ウマシで、抹茶も本物の抹茶を使ったもので、甘みも絶妙。
クソ暑さも相まって、「うんめぇ~~~~」を連発。
地方でのこういう出会いがたまんないですよね。


そして門司港は、言わずとしれた、近代日本の発展の礎。
その遺構があちこちに残され、最近では「門司港レトロ」として知られております。



エットなんだっけ、なんとか商船のビル。





で、ここが、東京駅と並んで、、、えっと、なんかに指定された門司港駅。(太平洋戦争でも使われた港でもあるので、横須賀駅となんとなく風貌が似ていますよね。(駅構内のスタバが意識高い系女子がヒーヒー言いそうですw)


明治時代から昭和にかけての三井を代表とする炭鉱から豊富に取れる石炭をベースに発展したこの北九州エリアにもこの時代の栄枯盛衰を感じることができる、まさに、レトロとロマンが満載のたまらん場所です。


港周辺も、そうですね、、、イメージとしては「プチ、みなとみらい」的な雰囲気を醸し出しています。
人はそこまで多くはないのですが決して寂れてはおらず、ふるさと洒落た空間がバランスよく配置されている、異国情緒も感じられる素敵な空間だと思いました。



ホテルに一旦チェックインし、今度は船で、関門海峡をわたり、もう一度下関側へ。


この船は、海峡を渡る船舶と垂直に交わる航路を取らざるを得ない構図からか、とにかく爆走するんですw
僕らは2Fのオープンデッキで景色を堪能しようと思いましたが、とんでもねぇw
爆走するもんですからバンバン水しぶきが飛んできくるは、船がバンバン縦に揺れるもんですから立っているのもやっとという。
(いつか死人がでるんじゃねーかってくらい、マジで全開バリバリで飛ばす連絡船ですwww)



航跡だけじゃ伝わらないなー。これ、イメージとしてはディズニーランドのスプラッシュマウンテンのシメの部分をずーっと味わっているくらい、半端ない躍動感でしたwww(オヌヌメです)


で、なんで下関にわたったかというと、2つ見てみたい歴史的建造物があったからです。
一つは、安徳天皇が祀られている、赤間神宮


なんか竜宮城みたい♬


ここに齢数歳で命を絶たれてた安徳天皇がいらっしゃいます。(いやしかし、御本人も本当は本意ではなかったろうなぁ。。。)


ちょっと高台から、関門海峡を眺めていらっしゃる。
そして、きっと開運の安全を見守っていらっしゃると考えると、ちょっとだけ心が救われる気がします。


そしてもう一つは、日清戦争講話記念館跡地。


ここに記念館がありまして、無料で入れました。


無料で入れるから気楽に入ったのですが、展示物はマジでやべーやつですw

日清戦争講和条約締結で(多分)当時使用された調度品を本物で再現している空間が見られます。


この屏風もガチもの。


伊藤博文とか陸奥さんの名前が。これにほんとに腰掛けられていたんですね。。いやー、ロマンや。


下関にお越しになられたら、ふぐもいいですが、こういった歴史的な遺産を見て回るのもオヌヌメです。
ムスッコも終始無言で見入っていた様子です。
やはり、聞いている話より、リアルを体験するほうがその何十倍も話が身に入ってくる。
良い経験をさせられました。

初日はコレにて終了。


夕飯は、門司港名物、「焼きカレー」や!( ✧Д✧) カッ!!


名物焼きカレーも非常に美味で満足満足。
ホテルも、リーズナブルな割に、おしゃれできれいな素敵なホテルでした。
個人的にはおすすめしたいホテルです。




エントランスからの眺め。(船が定期的に行き交うのでホント見ててゆっくりした気分になれます)


おへやから関門海峡をのぞむ。


夜景の跳ね橋。跳ね橋が降りて最初にわたったカップルは愛が成就するとか。ヨメちゃんに「明日一番にわたってみようよ!」っていったら「ヤダ」って言われました(゚д゚)ムハー。


門司港プレミアホテルさんですが、リブランドされてから、インバウンド効果も相まって平日でもお満室になることが多いそうです。
確かに値段に対するクオリティが非常に高い印象です。
朝食も非常に美味しいのでプランでは朝食付きをおすすめします♬


このエリアの観光的観点での価値は非常に高いと思われます。
外国人よりもむしろ日本人ターゲットでゆったりした宿泊設備を小さく提供するとしたら、
家族連れとかに受けるんじゃないかなー。
下関港側にそれっぽい宿所がありましたのでairbnbをみてみたところ、


、、、あれ?案外埋まっていないwww。ちょっとバックパッカー向けだから?もうちょっとコンセプト尖らせて一組のみの素敵な宿にしたらどうなるんでしょうね?
んー、やっぱり宿泊業ってむずいwww。


てことで、初日は終了。


いやー、門司港+下関エリアは、歴史・人間ドラマがその場に降り立つことで頭の中にイメージできる、本当にロマンたっぷりの素敵な場所でした。


っと、ちょっとお呼ばれしちゃいました。
ん?ちょっとトラブルかな?


ふぁー、では、火消しに回りたいと思います( ✧Д✧) カッ!!


続きは明日、、、仕事が終わってれば♬


と、いうことで!
今回も読んでいただき、ありがとうございます!!!


I love you  & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。

近況のご報告と、iKE50 , 2024夏宵宴のお知らせでございまする。

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ことしは、ついに、禁断のフーゴルを始めました!!!( ✧Д✧) カッ!!
7月頭より2ndステージに入りロブショットとか最終的にはドライバーも多分打てるようになるのかなと。
早く原英莉花様とラウンドできるように頑張ります♫


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わり、、、ません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとしたスパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪



先日の茅ヶ崎フェフの様子。短い時間(かつ、蒸暑すぎw)でしたが、幻想的でとても良かったですよ♪


7月も気づけば最終日ということで、ふと見ると、ケル兄さんが、iKE50, 2024夏宵宴を企画してくださったようです。

今回、ちょうどお盆時期で、なかなか、ご予定が詰まってナニかと存じますが、
ご都合つく方は是非iKE50会にて、やんわり・ほんわり、そして不動産にはパリっと、
楽しんでまいりましょう♪

※ケル兄さんがアラフィフダンディすぎて、女子参加率が毎回30%以上になるのですが、えー、できれば50%を常時超えてまいりたい、そんなもう一人のアラフィフダンディのKanaさんであります( ✧Д✧) カッ!!

今回はお盆時期を踏まえて20名程度でこぢんまりやりたいと思います。
ときに50名近く集まる場合もありますが、沢山の方々が交流いただけるプラットフォーマーとしてはありがたい一方、
全員の方とホストの我々が時間内に交流ができないなー(他の方も含めてですが)という側面もあり、
20名程度が一番心地よいゾーンじゃないかな、なんて、ケル兄さんともお話していたところです。


今回それが反映された感じです。
よくよく振り返れば、数年前のiKE50発足時も20名弱で始まったと思えば、
数字的にはこの辺がモアベターなゾーンなんじゃないかな、
そういうふうに勝手に考えております。


ちなみに、繰り返させていただきますと、iKE50とは、まんま言葉に置き換えると「イケてる50代を目指す会」であり、50代の不動産界隈の方との交流会と定義しておりまぬ。平たく言うと、せっかく不動産というキーを媒介に志同じく人生を過ごすきっかけをいただけたのなら、少しだけかっこよく、おしゃれに(経済的にある程度は裕福なはず?なのだからw)まいりません?という「価値観」を共有できる方であればいつでもウェルコメということです。


20代だろうが30代だろうが、60代以上でも全然OK牧場です!!!
それでは、当日ご参加頂ける方々、ゆるく・楽しく、語らいさせてくださいませ。

茅ヶ崎出身のスーパーサーファー松田詩野チャン!!!


始まりましたね。パリオリンピック
なんとも残念な感じの(ほんと、正直お下劣の極みと個人的には、、おっとっとw)開会式でしたが、
日本代表選手のフルパワーのプレイにはメダル獲得・獲得できずとも裏のストーリーを感じ取れて、アラフィフオジサマの涙腺は緩みっぱなしであります。


そんな中でも、特に注目しているのが、サーフィン日本代表です。
男子は準々決勝に1名残り、そして女子では、我らが茅ヶ崎出身のサーファー松田詩野ちゃん。
ROUND2では、完璧なマニューバーを決めて(タヒチのチョープーってあんなヤバイとこなんすねw)ROUND3へ。
確か今夜かな?深夜だから多分寝ちゃうけど、おきたらガッツリ見ようと思ってます。
頑張れ詩野ちゃん!


さて、そんななか、不動産の方は特段大きなアクションもなく1ヶ月を過ぎております、、、
先日までギャーギャーやっておりました県央アパも明日で無事全部屋引っ越しが完了ということになりまして、ほっと胸をなでおろしておる次第です。


なんやかんやで、いわゆるペルソナ設定(横文字を使わせてください。そのくらいしかカッコつけられんのですよ、ハヒw)という観点で言えば、入居者の属性(概要レベルですが)は以下になりました。
まぁ、大体イメージ通りかなw

■県央アパ(30㎡ちょい1LDKx6+28㎡のギリ1LDK x 3の9部屋)の内訳

<男女比率>
男子:8
女子:2(※)
※9部屋なのになんで計10名?ってのは、一部屋2人入居が会ったためです。

<年代層>
20代後半から30代中盤
1名だけアラフィフw

<業界タイプ>
教師・学生(親御様が大手企業)・流通(大手)・製造(大手)・製造(外資

<入居理由>
入学、新卒、近所からの引っ越し(前の部屋がカッコ悪いからって理由がまたw)
今いる部屋が広すぎるのは無意味と考えて生活をダウンサイジングしたい⇒意外w

<うちを選んでいただいた理由>
内装観た瞬間にビビっときた!が8人。
真夏の昼間に来てエアコン無しであまり熱くない(営業さんが断熱対策を説明頂いたみたいで)ので電気代も節約できるかも!
プロパン料金が標準的な価格で好感が持てた(最近、入居者様もよく勉強されてらっしゃるw)

一番うれしかったのは、1階の玄関は土間にDIYしていいOSBボードを一面にはっていまして、ロードレーサーとかを飾ってもらえたらうれPなーと思っていましたが、1名当にそのロードバイクの世界的企業の社員さんが選んでくれたということ。
こういうとき、


「(ꐦ°д°) ッシャァ!!!」


ってなりません?(なりませんかねw)

ちなみに、今回1Fには、無償でAnker社製のシーリングプロジェクターを提供しています。
入居者の皆さん、たいそう喜んでくださったそうで、、、
ただ、これが決め手になったかどうかはわかりませんが、、、なにかしらのフックポイントになっていて欲しい(安くねーのよw)
続く湘南アパは別のフックアイテムを採用するかもです。


<勤務・通学エリア(概要)>
物件周辺(半径10キロ県内):9名
都内:1名


まぁ、こんなところですが参考になりますかね?
今回、外観は、「カーブアピール」を重視して、正面の外壁は吹付(ゆず肌仕上げ)にしています。で、まず観ない横面、背面の壁面は性能重視の同系色のケイミューの外壁を採用(全体の金額バランスを取っています)
外壁の色は、明るめのモスグリーンと明るめの木系色の組み合わせに。実はこれ、とある海沿いのホテルのイメージを再現してみようと試みましたが、、、とある女性投資家がボソリとおっしゃっていたように、「これが湘南だったら最高ですよねー」
、、、そのとおりだなと思いましたw。


ただ、県央エリアにはまずこのタイプのデザインは存在していないので、
その点は入居を決めていただいた方の複数名が「外観が好みだった」ということでした。
そのへんの差別化はある程度実現できたのかなと思ってます。



あぁそうそう、複数の方に指摘された「生木のままの棚板は長期的にみたら傷んじゃうよー」という件、確かにおっしゃるとおりだなと思って、工務店に相談したところ、「原価+ちょっとだけで対応しますよ!」とのことで、破格で対応していただきました。ま、まぁ、できれば提案時点でそのように行ってもらえたら良かったけども、まぁいいかw。


そんなこんなで、明日最後の(ロードバイクメーカーの彼)引っ越しで、9部屋コンプリート。


県央アパでの失敗(募集戦略・管理会社選択戦略)を反省し、現在、ほぼ放置プレイ中の湘南アパに反映していきます。
数週間前には外壁はまだでしたが、窓とかは全部ついていて、至って順調に進んでおります。
工務店さんもボクとのコラボが2棟目ということもあり、お互いクセとかをわかって情報を常に共有しながら事前にリスクを詰めているのも順調に進んでいる理由の一つかもしれません(今回もネット会社一緒ですし)


湘南アパもプロパンですが、まぁ、基本的に入居者に不利にならないような料金設定にしていますし、そもそも、ガスを使うのがお風呂くらいしか無いので光熱水道費にはそんなにインパクトは無いでしょう。
※要は、真っ当なことをしていれば、お上のお達しにそんなにビビることは無いということです。まぁ、今後プロパンを採用するかはプロパン会社様とも相談しながら可能な限り入居者・プロパン会社様・我々の三方よしとなるカタチで進められればいいなと考えております。



そして、iKE50会と同じく大切にしているのが、「湘南会」。
お店はお仲間ご推薦のお店。鶏肉料理の美味しい評判のお店ともあり、お味がとっても良かったです。
何でもこのお店、やたらと湘南の不動産系の方が集まるお店なんだとか。(だいたい志向が一緒なんですかねw)


皆さん優秀かつ多忙な方が多い中、久々に7月に集まることができました。場所は藤沢。
実はボク数日前に夏風邪引いて病み上がりだったためノリが微妙に悪かったと思いますが、それでも、皆さんの活動内容を伺って今後の活動の参考になる部分を頭の中にピックアップさせていただきました。


賃貸経営のお話もとより、やはり湘南エリアなので、「旅館業」のお話が随所に出てきて、
箱根とか伊豆とかの旅館業話を聞くと、やっぱ、ボクはワクワクが止まらなくなります。
(ゆくゆくは、いくつか旅館業立ち上げて、一つは自分のライフワーク用に仕立て上げて、若い入居者の方々と彼らの未来についてワイワイやれるようなそんな空間を作っていきたいってのが夢でございまする。具体性上がってないですがね。ボチボチやっておりますよ。)


結局体調イマイチなのに楽しすぎてテンション上がって二次会まで楽しんでしまいました。


湘南会の皆様、いつも「やろうよー!」という声がけに「よっしゃこーぃ!」って感じで集まってもらってほんとありがとうです!
今回ご都合合わなかった方もぜひ次回に!!!( ✧Д✧) カッ!!



家族大好きな「箱根天山」の湯。


そして、大切な家族との時間。
うちは2週に1回のペースで終業後の金曜とかに箱根の日帰り温泉に家族で行きます。


箱根天山。
tenzan.jp


まぁ、今更って感じですが有名な箱根の日帰り温泉施設です。
雰囲気がいわゆる安風情のそれとは違い、佇まい含めて「高級旅館」のそれに近い印象です。
温泉はかけ流しで、薄暗い空間に岩風呂が複数、熱めの檜の湯や、洞窟サウナなどなど。とても雰囲気が良い中で癒やしの時間を過ごせます。

お風呂上がりもゆっくりスペースが充実しており、
というか、今回始めて知ったのが、少し離れになった場所に箱根の川のせせらぎを感じながら直接川からの風を感じる休憩場所があったということ。



ここっす。ここ。


これはマジで最高です。言葉は不要。
行ってみて、感じてくださいませ♪。


ヨメちゃんが大の天山好きで「いやー、これだから茅ヶ崎移住してえがったわー(ほかは週末珍走団うるせーし、普通に暑いしでアレだけどw)」と褒めてるんだか嫌味言われているんだかわかりませんが、平気で3時間くらい滞在します。
それで一人1450円何だからこのコスパたるやw。


ただ、残念ながら週末は鬼コミらしいので、できれば平日に行ってみてくださいませ。
基本的にガラガラ(程よく人がいるというイメージ)での~んびりできますから。


不動産・そして同志の皆様とのつながり。これは何者にも代えがたい大切なものとしてボクはこれからもきっかけを持てたすべたの方々とできれば死ぬまでご一緒させていただきます。
同様に、そのボクの生活を影で支えてくれる弊社社長のヨメちゃんとムスッコの存在はそれと同等以上に大切です。
家族との時間は何より優先度が高く、これもこれからもずっと変えることなく(ある意味無意識に)家族とは時間を共有していこうと思います。
夏休みは山陽エリアに旅行でございまーす。


【編集後記】
7月は本当に暑かったですね。
各地で猛暑となりまして、例外なく我が茅ヶ崎市もモーレツに暑い日々が続いております。
とはいえ、やはり、内陸部よりかは過ごしやすいという話ですが、、、ボクからしたらある一定温度を超えたらどこも変わらんと思ってます。
ボクは2年前に中度以上のひどい熱中症を患いましたが、ホント辛いので、こまめな水分補給と塩分・糖分・クエン酸などの栄養補給をお忘れない起用(OS-1があれば問題ないですw)


冒頭の通り8月はiKE50会があり、久々に同志の皆様にお会いできるのが楽しみでございます。
どうぞ、初回の方もためらわずご参加くださいね。(変な壺とか、バックの商品買わせたりしないですからwww)


そして9月は、ちょいとお触れに出しましたが、iKE80 Summer CAMP in Shizunami でございます。
15名を事前にローカルに募って集まらなかったら新たに参加者募集ーしようと思ったら、あっちゅうまに埋まっちゃいまして、、、
なんかすみません。。。


Summer CAMPは、これまで茅ヶ崎は柳島キャンプ場で2回開催しておりましたが、
今回静岡のお仲間の某◯レさんからご推薦の新たなキャンプゾーンとして、サーフィンのメッカでもある、
静波のキャンプ上を採用するに至ってます。


えー、正直ガチキャンは、アラフィフの体にちゅらくなってきている事実もあり、今回以降はちゃんとおふとんで寝られる、
そんなオッチャンに優しい、まさに、「ゆるキャン」な企画の方向性で参りたいと思います。
※そういう意味では、冬の白馬フェスはちゃんとおふとんで寝られるのでこれからも当面はこのスタイルでw。


もし、万が一、欠員が出るようでしたら、改めてボクのポスト、もしくは、ボクより遥かに影響力のある方から告知お願いするかもしれませんので、その際は遠慮なく「オレも参加するー!」って手を上げてみてください!


※ホントは、女子グループで一つコンテナ借り切りたい気もするが、、、流石に無理かw

と、いうことで!
今回も読んでいただき、ありがとうございます!!!


I love you  & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。

Kanaさんアラフィフ、大阪の陣(後編:DX大家の会、わん&ひーやんさん新築セミナーと、せとうちの投資家軍団とのラブラブランチ。の巻)」

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ことしは、ついに、禁断のフーゴルを始めました!!!( ✧Д✧) カッ!!
7月頭より2ndステージに入りロブショットとか最終的にはドライバーも多分打てるようになるのかなと。
早く原英莉花様とラウンドできるように頑張ります♫


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わり、、、ません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとしたスパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪


I love Osaka!!!( ヒーハー!!!w)


さて、Kanaさんの初の不動産関連での遠征(大坂の陣)も今回が最終回となります。


★前回の大坂の大パイセン&お仲間との楽しい宴編はこちら♪(読んだら戻ってきてくださいな❤)
kanaloa.hatenablog.com


今回は、DX大家の会での、わんさん&ひーやんさんの新築セミナーということで、アチョーって感じで申し込みをして、当日を楽しみに過ごしておりました。


前日の大坂のパイセン方との宴ももちろん楽しかったですし、今回実はセミナーに、「せとうち、不動産投資家軍団」がご参加と伺って「お!じゃぁ、セミナー前に一緒におランチしてから会場に行きませう!!!ということになっておりました。


せとうち、不動産投資家軍団。
ま、これはボクが勝手に名付けているだけで、せとうちエリアを主戦場として戦っていらっしゃる不動産投資家の方々です。


■せとうち、不動産投資家軍団の皆様
岡山大家さん、わっきーさん、ワイルド大家さん、しふさん、しのさん、たくみさん、そして、りんしょーさん


今回おランチ会場には、岡山大家さんはご都合悪くご一緒できず残念でしたが、他の方々と大坂のまちなかのちょっとしたイッタァァリアンのお店でおランチをすることになりました。



ここが会場のイッタァァリアンのお店


岡山大家さんとりんちゃんを除いて、リアルでお会いするのは今回が初めてです。
岡山大家さんとりんちゃんのブログには彼らがチョイチョイ出てきて、このエリアで皆さん切磋琢磨しながら各々のスタイルで、一般的に難しいとされている地方での不動産投資で成果を出されている、素晴らしい方々です。
※彼らがいわゆる都市圏でガチ投資したらきっと面白いことになると思います♪


以下、ボクが知る範囲のせとうちエリア投資家の皆様のブログ
■岡山大家さん
fanblogs.jp

■たくみさん
takumi3oku.hatenablog.com

■りんちゃん(りんしょーさんw)
toubiooya.hatenablog.com

■しふさん
ameblo.jp


初めてお会いしたにも関わらず、こんなアラフィフおっさんを暖かくむかえてくれて本当に嬉しかったです。
※なんやかんやゆうても、大坂は完全アウェイですからね。一人だとさみしいものです。(ボクはさみしいと死んでしまうのですw)


おランチの時間許す限り、各々の投資のスタイルや今後の進め方、地方の民泊の云々やらでメッチャ盛り上がりましたね。
特に地方民泊の可能性は彼らから聞けば聴くほど可能性しか感じないし、地方が故のきめ細やかさ・おもてなし精神を持ってすれば、東京や大坂などの大都市には絶対に真似できない非日常型民泊(あえてリゾ民とは言わないでおきます)が実現できる。
そんな気がいたしました。


★ちなみに、8年前のブログで地方投資について偉そうに語っています(まぁ、悪くない視点持っていたようですw)
kanaloa.hatenablog.com


あれから8年が経過して、間にコロナを経験し、インバウンドは新たな段階を迎えているんだと考えます。
個人的には、日本通の外国人観光客は、そろそろ東京・大坂等の都市圏の観光から、近隣の自然豊かな、、、歴史的・文化的な価値の高いエリアへ志向が変わっていく、、というか、実際にそういう層が増えている気がしてます。


たくみさんもおっしゃっていましたが、いわゆるお遍路さんにも外国人の方(というか、日本人より日本人的なかたがw)がガチで取り組んでいらっしゃったりするそうです。
たくみさんのブログでもチョイチョイそういった話が出てきますもんね。(上記たくみさんのブログをぜひ!!!)


ボクのお仲間の方で、やはり地方で誰にも真似できない非日常型民泊を実践されてメッチャ成果出している方もいらっしゃいます(ちょうど夏休みでりようさせていただこうかとおもったら、完璧にうまっとったw無念)


地方は不動産投資だけでなく、民泊、、というか宿泊業に大いなる可能性(当然相応のリスクもね)を感じえません。
今後どうなるんでしょうね。



さ、ようやくセミナー会場についたぞ。


せとうち不動産投資軍団の御一行とセミナー会場までご一緒し到着。
会場はめっちゃでかいホールみたいなところでした。(良い意味で味がありましたw)


会場には当たり前ですが、関西の熱いパッションの不動産投資家・事業家の方々が勢揃い。
たまに、ものぐさ大家さんとか、先日のものぐささんの少人数勉強会でご一緒させていただいた、ナース大家さんとか面識のある方もいらっしゃいましたが基本的には完全アウェイ。


んー、いい感じのこの「なんかアウェイなボク」という感じ。悪くないですw。


座席には、たくみさんとご一緒させていただきました。


んが、
セミナー開始直前くらいから、満腹と、実は昨夜、ホテルでなかなか寝付くことができず、寝ては起きを繰り返しており寝不足だっため、着席直後から急激な眠気に襲われ始めます。


「アカン、この眠気はヤバイやつ。学生の頃、どんなに頑張っても体が勝手に寝るやつやん。。。(゚д゚)ヤバスヤバス」


走行している間に、わんさんのパートが始まります。
セミナーの内容は、もちろん、わんさんのお話です。勉強になることが多いわけですが、どうしても、睡魔に勝てません。。。


と、わんさんのセミナーで少し頭を動かす問題を皆さん考えてみようコーナーが始まります。
とある図面を見て、建築基準法に照らし合わせ、実際に何個の部屋が確保できるか予想してみようのコーナーです。


この頃が再考に眠気が来てて、


「あ、あ、これ、先週の少人数制のときにわんさんが確か同じ問題出していたような(うぉ、落ちそう。。)。」

「えっと、選定した敷地を把握して、、(グー。)( ゚д゚)ハッ! (つд⊂)ゴシゴシ、、えっと、あ、
 でもって、斜線制限ライ、、、(グー。)( ゚д゚)ハッ! (つд⊂)ゴシゴシ
 あ、高度斜線とか窓先空地がブツブツ、、(グー。)( ゚д゚)ハッ! (つд⊂)ゴシゴシ
 だめだ、全然頭が動かん、ここでわんさんがボクとか指名して”じゃぁ、Kanaさんにでも"なんて振られたらやっべーなー。
 まー、それはないかn(グー。)( ゚д゚)ハッ! (つд⊂)ゴシゴシ 」


ほんと、失礼極まりない状況でした。
だいぶ意識が朦朧としてわんさんをふと見たときに、


わん:『... そうですね、この問題は、、、せっかくなので茅ヶ崎から来られたKanaさん、いかがでしょうか?(しょうか、しょうか、しょうか、、、、』

まじですか?


■(以下ボクの頭の中の処理(約1msec)
(え、(゚д゚)ファ?、えと、今、これ、わんさん、ボクを指名したような?え?いや、まさかそんな、こんなザコ投資家のボクをこんな大舞台でしめいするわけないっs,いや、確かに今、"Kanaさん" って言うたで(なんで関西弁?w)、イヤでも、ボクに妻と子供が、、、いや、そんなことじゃなく、えっと、xdfだ%F&★↑⇒?フジコ)


「えー、あー、そ、想定外や、、、えー、と」


「わ、忘れました。わかりませぬ(゚д゚)」


とんでもない失態であります。最悪であります。もうその場で切腹差し上げたいと思いました。
おそらく、わんさん(いや、実際は存じませんよw)は、先週、Kanaさん、一緒に勉強したよな?
だから、この問題はきっと解けるはずやな。
よし、勉強会を経て育った意識高い投資家としてKanaさんを指名して、Kanaさんがきっとドヤ顔で「あぁ、それって楽勝っっしょ、xx戸っすよね?」って答えてくれるはずや!


っていい感じの流れを期待してくれたんでしょう。
ですが、こともあろうがボクは


「わ、忘れました。わかりませぬ(゚д゚)」


と言ってしまったわけです。(わけです、わけです、わけです、、、)
もう最悪です。
確か記憶では、壇上のひーさんも「クスっw」って笑ってらっしゃいました(アホやコイツって感じで)。他、数名の方もクスクス。。。
恥ずかしさ1000億倍。


久々に、自分の無能さを爆発させてしまいました。


ですが、わんさん、そんなぼくを優しくフォローしてください。


わん:「はは、全然大丈夫です。で、こたえはですね・・・」


とさらりと流していただきました。なんてお優しい師匠。。。
涙が出そうでしたが、同時に「こりゃあかん、もう一度気合入れ直してゼロから勉強し直しや!」となりましたっけ。
いやもう本当に情けないやら恥ずかしいやらで。


わんさん、ホンマ、その節はご迷惑おかけしました。。。(あと、ナイスフォロー感謝感謝です)


こんな感じで、わんさんパートは終了。(この時点で眠気はバシッと吹き飛びましたことをつけ添えさせていただきますw)



大坂の朝は、コメダ珈琲のモーニングから始まる(このときはまだ、平和でしたw)


さて、この大失態を経て、お次は、我らが関東新築ファイターのスナイパー、ひーやんパイセンのご登壇。
ひーやんパイセンがお話される頃にはすっかり眠気も引いてしまって。
あー、ブツブツ、あーブツブツ。と後悔後悔後悔しながらも、ちゃんと正座してお話をお聞きしました。


今回のお話は前回関東大家交流の会(バランスさん主催の)での内容を大阪版としてブラッシュアップしたバージョンでしたので、前回の復習にもなって改めてひーやんさんすげぇなぁ。とあこがれの目でお勉強させていただいておりました。


そんなお話の中、
ひーやんさん、最初の1棟目のお話で、本当に大ピンチをむかえていた場面のお話に移ったとき、
数秒間、彼が、言葉をつまらせる場面がありました。


最初は、「おー、ひーやんさんパイセン、話に間を加えることで、タメを効かせるなんてさすがであります。」と思っておりましたが、どうやらそうではない様子。

ちょっと天を仰ぐ素振りをされていたので、
あ、こりゃ、ガチやなと思い、しばらく会場は彼の一挙手一投足に目が。


ひーさん:「すみません、ちょっと、当時のことを思い出したのか、言葉に詰まってしまいました。」


と。
セミナーでのお話は、ちょっと面白おかしいトーンで書かれていたので、想像すらしておりませんでしたが、あらためて冷静に当時の状況を自分事として想像すると、
やはり、相当やばい状況だったんだよなと。
心身面にも相当は負担がかかっていたというお話もされていましたし。


多分実際の場面は想像をはるかに超えるプレッシャーがあったんだとおもいます。
今でこそ、ガツガツ新築を都内で建てている、この、ひーやんさんでさえもこんなご苦労があったんだねと、
少しオジサンは目元が熱くなってしまったことをここでつけ添えさせていただきまする。
。°(°´ᯅ`°)°。



大坂のとある場所でみっけたシャレオツショップ。人だかり出来てましたがなんの店だったんだろ。


そんなこんなで、ひーやんさんのパートも終了。
今回も(序盤、オチててすんません)非常に学び多き会となりました。


そして場面は、懇親会へ移ります。
その前に先にホテルのチェックインを済ませて会場に。


すでに、会場は関西人特有の熱気に包まれて開催を今か今かと待つ状況。
主催のDX母ちゃんのご挨拶。そしてわんさん・ひーやんさんのご挨拶を経ての「かんぱーぃ!」


しばらくは座っていた席でたくみさんとかとヤイヤイお話しておりましたが、


「ねぇねぇ、おーい、Kanaさん」と。ん?誰?


「こっちこっち」


、、、あ、


★あ、アカンシフトやw

こんな座席シフトになっておりました(戦慄w)


ものぐさ:「Kanaさーん、やらかしよったねーw。あれ、先週の勉強会のネタやんかー、あれは応えてあげんとアカンわー(ケラケラ)」

バランス:「Kanaさーん、アレはボクでも応えられましたよー。どうしちゃったのーwww」


女性投資家さん:「ところで、Kanaさんの”忘れました”って同意意味だったんです?w」


Ka:「いやもう、ホント面目ない。完全に頭が真っ白になって、問題自体は覚えていたんだけど、眠気と油断と、アドリブ効かない体質もあってロジックが崩壊して”わすれました”って言っちゃいました。ほんと、わんさんスンマセンす!!!w」


わん:「いやいや、大丈夫ですよ、気になさらないで(^-^)」


と、楽しい説教部屋をしばらく味わって、以降はその席でご一緒した神戸周辺の投資家様とお話。
以降は、、、なんか適当に色んな方と交流を深めて会は終わりました。




最後は、やっぱり、せとうち不動産投資家軍団とご一緒してパチリ。
これにて、散開、となりました。


ホテルに戻って、急激に腹が減ったので、夜食しようとしましたが、店が終わりまくってて、しばらく夜食難民化も、王将が救ってくれました。ありがとう!王将さん!


これにて、Kanさんアラフィフ、大坂の陣
すべてのお話が終わりました。


初日の、じゅんごろさん、トモロヲさん、かずさんとの宴、そして二日目の今回。
主催のDX母ちゃんには簡単なご挨拶しかできず申し訳なかったです(また今度機会を見てお邪魔します)。


いずれも関西の投資家のマインドの高さ、商売人気質、そして何より方の心の温かさにふれることができ、
ボクの人生に一つ、また、大事な思い出を加えることが出来ました。
本当にありがとうございます。


最近、セミナーの話でちょいとX界隈がざわついていたようですが、
ま、価値観人それぞれです。思い思いをぶつけてそれはそれでいいと思ってます。
僕自身は、セミナーは主催者も、参加者も、活かすも殺すも本人次第と思ってます。
セミナーで稼ぎたきゃ稼ぐ(ただし、相応の価値提供よろですw)。ボランティア精神でも結構(いや、マジでそういう方いますからね。そういうかたの存在と思いは汲んであげて頂ければ嬉しいです♪)。


主催者も参加者も納得行くカタチでお互いがナニかを得ることがセミナーの本質と考えますが、
いかがでしょう。


兎にも角にも、有意義な3日間。
関わりを持てたすべての方々に心からの感謝を申し上げて、今回の記事を終えようと思います。
本当にありがとうございます。m(_ _)m



でもボクはやっぱり茅ヶ崎人。地元は落ち着きますね(みんなそうかw)


【編集後記】
時刻は23:28。
なんとか宣言通り、月に3本のブログを書き上げることができました。自分に拍手w。


いやしかし、大坂の街は本当に行くたびにパワーある街やなぁと考えさせられます。
本当に楽しくも学び多き3日間でした。


さて、現在、ボクは県央アパの空室対策にぞっこんラブ状態ですが、ようやく出口が見えてまいりました。
後一踏ん張りでお満室お雄叫びがあげられそうな状況です。(いや、遅えよってかた、オダマリ!( ✧Д✧) カッ!!w)


同時にこれまた順調すぎるほどに湘南アパの建築が進んでおります。
このまま行けば10月末には竣工という形になりますので、サッさと県央アパをお満室にして次の客付け作戦を実践に移さねばなりませぬ。


幸い、今回は大切なお仲間のアドバイス等いただき、
お満室戦略は結構いい方向に向かいそうな予感がしております。
(このお話も実は色々ありまして、いやしかし、不動産の世界は狭いなぁ、悪いことはできんなぁと思った次第でございます)


ま、何にしても、一つ一つをコツコツと全力で。
頂いた御恩・御縁には全力で応えて縁・恩贈りを。


そんな感じでこれからも楽しく・元気に進もうと思います。

うげ、またも8000字超え。
さっさと寝なきゃ。


と、いうことで!
今回も読んでいただき、ありがとうございます!!!


I love you  & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。

Kanaさんアラフィフ、大阪の陣(前編:大阪の大パイセン方+若手実業家との夜の宴。の巻)

おはこんばんワイン!!!°д°)o


自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、
湘南は茅ヶ崎で、リモワと不動産賃貸経営で毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
Kanaさんでございます!


ことしは、ついに、禁断のフーゴルを始めました!!!( ✧Д✧) カッ!!
早く原英莉花様とラウンドできるように頑張ります♫


ツイッターは、

https://x.com/kai_natsumi


上記をクリック&フォロー(^▽°)v
きっとあなたの人生が劇的に変わり、、、ません°д°)。
が、あなたの人生にちょっとしたスパイスを与えることができる。
そんな意識ぬるい系ブログでございます♪



来たぜ大阪!!!ヒャッハー( ゚∀)ノ


6月はすでにノルマの1本のブログを書いたという素晴らしい実績を残した、ワタクシ、Kanaさんであります。
kanaloa.hatenablog.com


なんと、今月は3本のブログを上げるという暴挙に出ておりまして、
今回はその2本目となります。


今回は、Kanaさんの、「すっとこどっこい、大阪の旅」。
第一日目でございます。


大阪。


仕事ではチョイチョイ出張で来る機会がありますが、
今回は初めて「不動産賃貸経営」という枠組みで出張という体で大阪に出動となりました。


ボク、全国津々浦々、日本には素晴らしい街・自然・人・文化が溢れており、東京「だけではない」日本の各都市や、
自然をお満喫したい派でございます。


特に大阪は、日本の副首都と言うべき、素晴らしい都市です。
かつては戦国の名将も城を構えた、沢山の河川をまたぐ「商人のまち」として栄え、
このDNAは今も新しい時代・世代に紡がれている。そんな気がいたします。


街並みも東京のそれとはまたちょっと違う、表現が難しいですが、とにかく「人の活気が全体から湧き上がる」そんな街並みだなぁ、


そんなことを毎回訪れるたびに感じる、魅力的な都市だと思います。



大坂駅(梅田)周辺。このゴリゴリ・ギラギラ感。大好き♪


もともとは、次回UP予定の、
「Kanaさんアラフィフ、大阪の陣(後編:DX大家の会、わん&ひーやんさん新築セミナーと、せとうちの投資家軍団とのラブラブランチ。の巻)」
が目的の来阪ですが、であれば、以前からお世話になっている大坂の大パイセンのじゅんごろさんにお会いして、是非ともホーム大坂でお話をお伺いしたいなーということで、その前の日から大坂に入った、、、


これが経緯です。
じゅんごろさんとは数年前から他のコミュニティのオンラインで最初につながって、ボクとケル兄で運営するiKE50会の冬の定期スピンオフイベントの白馬フェスで毎年お世話になっています。
(ちなみに、むちゃくちゃスキーがうまいです。バックカントリーをガツガツ攻めるレベルw)


お会いしたのは、御本人所有の大坂のとあるテナントの1階。
(場所がヤバいw。そしてご購入された金額はもっとヤバいwww。鼻血ブーレベルです)
素敵な鳥料理を出してくれるお店で、個室でゆっくりお話ができる。そんな素敵な空間です。



一つ一つの料理が丁寧で、とっても美味しかったです。シメのTKGが人生イチ美味かった(゚д゚)ウマー


この会には、じゅんごろさんのほか、2人の投資家様(トモロウさんと、かずさん)も駆けつけていただき、4人でヤイヤイやっておりました。お二方とも素晴らしい投資家・事業家さんです。
なんだろ、勝手なイメージ創るとまずいなぁと思いつつも、関西の投資家さんって、やはりこう、商人魂というか、少なくともボクには備わっていない「商売のセンス」を感じます。(明日もちょいと登場するものぐささんもそうです(今度奢ってくださいw))。


ゼロから付加価値を自力で創造して商品価値を上げたうえで、売却。これが実にうまい。
かずさんの手法も聞きましたが、フツーに考えたら絶対買わないよなと思う物件(ただ、立地は面白いが物件の商品力低下は見抜いている)を買って差別化という付加価値を載せたうえで高値売却。など。
言葉でいうと実に簡単に聞こえますが、決して簡単には真似できない、そんな感じの経営手法で聞いてて惚れ惚れしちゃいます。


こんな感じのゴリゴリ商売話で盛り上がれば、
しょーもない話でゲラゲラ笑えるネタで皆さんで盛り上がったり、、、とか。
気づいたら夜もとっぷり更けてしまいました。



二次会は、オープンな立ち飲みスペースにて。大坂の超絶繁華街に忽然と現れるこんな場所でヤイヤイするのがホント幸せです♪


実は今回、不動産賃貸経営者の、かつ、人生のパイセンであるじゅんごろさんにお会いしようと思ったのは、
もう一つ理由がありまして、


それは、「老後を見据えた、賃貸経営戦略」でした。


要は、手持ちの物件とか資産をどうやって手仕舞うのか?ということ。
ボクも先日誕生日をむかえて、50歳。
125歳まで五体満足で生きる予定ですが、これは、再生医療がバリバリに成長した前提での、いわば希望ですw。


冷静にはせいぜいあと20年が元気に動ける期間と捉えています。


※30代で不動産賃貸経営の世界に足を突っ込みましたが、その頃は不動産業者巡りを丸一日やるとか、投資対象のエリアの駅を各駅停車で全部降りてその街の雰囲気を調べ上げるとか、定時22:00の、週末ほぼなしという状況でスキマ時間を作っては体力の続く限り動いていたこともあります。ですが、40代、、、僕の場合は45歳を過ぎた頃から急激に疲労回復のレベルが落ちてきていて、そういった体力的な側面からも考えさせられることが多くなっています。


数年前から都内アパの売却、ぼちぼち、横浜の築古アパの売却も目論んでいますが、
これは、上記を踏まえて、物件の若返りを考えてのこと。
また、現金化したとして、そもそも、いつまで不動産を持ち続けるべきなのか?などいろいろ人生の第三コーナーの最終加速に向けてモヤモヤ事項が出てきてもいます。



ここでジーッと車を指くわえてみてましたところ、「よろしければどうぞ♪」と笑顔のチャーミングなオネーサンに声をかけられて危うく購入のハンコおしそうになりました(全財産すっとぶってばよw)


対策については詳細は伝えられませんが、
やはり皆さんちゃんと資産・事業承継についてはしっかりお考えをお持ちだったということがわかりました。


また、一つ共有できるとするならば、


「Kanaさん、しんきんさんとかと付き合ってるでしょ?で、最近50歳になったでしょ?だったらね、おそらくは近く”現在の事業のについて将来的にどうされるのでしょう?”的なことを質問されると思うよ。なので、その際にさっと答えを出せるよう準備しておいたほうがいいよ。」


と。なるほどなと。
ボクもヨメちゃんもまだまだ現役で動けると思ってますが、金融機関からしたら、「彼らもそろそろ50か、ナニか会った場合に融資している分が焦げ付かないように保全を考えておかないとな、、」という発想での質問なのかもしれません。


細かくは全然ですが、基本的にはムスッコに事業承継というカタチでつなぐ、、、とか、
もう少し規模が大きくなるならば、小規模M&Aとかで丸ごと売却してあとは、リスクが低い金融商品でのんびり行きていくか、、、などなど考えてはいますが、具体性にかけているので、ここは新たな課題として捉えてヨメちゃん、そして、もう大人の階段を少しづつ登り始めているムスッコにも話をしていこうかと思います。


特にムスッコの将来にもモロ影響がある話ですし、これを機にムスッコのマネー&人生構築リテラシーを上げていくことにも繋げられないかなと。
普段の会話中にもそれとなくこういった話を盛り込んでいきますかね。
同時にボクもヨメちゃんもこの辺の知識をもう少しつけないと。ですね。



商人の街、大坂には川の流れが似合います。

こんな感じで、初日の大坂の夜は更けてまいります。


大変名残惜しかったのですが、じゅんごろさん、トモロウさん、かずさんの御三方とはここでお別れ。
(正確には、かずさんは、翌日のDX大家の会の幹事をされているとのことで明日も会えますけどもw)


ただ、御三方ともスキー・スノボーをやられるので、冬の白馬フェスでは必ずご一緒できるでしょう。
今から楽しみです。
(来シーズンは、白馬フェスとは別枠で、じゅんごろさんの白馬基地にもお邪魔させていただきたいと考えてます。)


急なお願いにも関わらず、お相手くださった御三方には本当に感謝の言葉しかございません。
この場を借りて改めて御礼を。m(_ _)m


御三方と分かれてから、しばらく大坂の街をブラブラして、初日は終了。
明日は、DX大家の会のセミナーでございます( ✧Д✧) カッ!!



残念ながら大坂のちいかわらんども予約制になってしまい、知らずに来てしまったボクはまたもくりまんのぬいぐるみゲットができず(ノД`)シクシクしておりましたw。


【編集後記】
今回、大阪への移動について、当初ボクのすむ茅ヶ崎からは新幹線一択で考えておりましたが、バランスさんのアドバイスでそういえば、UAマイルで大坂に行けるやん。と気付かされました。


UAマイルを使わないという前提ならば時間効率を考えると茅ヶ崎発であると西側エリアかつ、大坂くらいまでは新幹線一択ですが、あまり安く行く手段が見あたらないのが現状。ま、Bonvoyのポイント稼ぐからいいか、程度に考えておきます。


ちなみに、これまでは、国内(一部除く)は5500マイルで航空券発行されていましたが、今回、5000マイルで発行してもらえるようになったのですね。往復で1000マイルの節約は大きいです(これが家族巻き込むとうちの場合は3倍ですからね)。
これで往復で3万円近い費用が削減できたのは超絶ありがたかったです。


まだまだ弱小大家ですから、家族との時間には派手にお金を使っても、自身の勉強のための出張はまだまだ贅沢はできません。
(だから、ホテルもAPAホテル一択!( ✧Д✧) カッ!!でも、必要なものは全部揃っているところとコスパを考えると十分すぎるホテルです。他良いほてるがあれば教えて下さいませw)


もっともっと稼いで、ポイントで日本、、、いや世界中を飛び回れるようになりたいですね。


と、いうことで!
今回も読んでいただき、ありがとうございます!!!


I love you  & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。