どうも~。Kanaさんです。
土曜はイマイチの天気でしたが、今日は一日ピーカンでした~。
ホンマ、エェ天気やった。
ただ、海岸線は爆風吹き荒れており、14年前の自分なら「ひゃっほーい、ウェイブじゃぁ!!」と飛び出しておったのですが、今入ったら間違いなく道具とともに岸に打ち上げられていたことでしょう。
このGW近くのこのシーズンはメイストームといって、かなり強めの風が吹き荒れます。
ウィンドサーファーにとっちゃぁウハウハの時期ですが、サーファーにとっちゃぁ波が崩れてしまうんでつらい時期でもあります。
湘南に移住したら、気持ちはウィンドもやりたいのですが、多分アラフィフにはあまりにちゅらいので、ロングでのんびり波乗りしているんじゃないかな。
でも、こないだプールでクロールしたら肩がいたくなって。もぅ。。。
リハビリ中でございます。。
さて、今週末は、金曜にフォーニッツ大山さん主催の「神奈川大家の集い」に参加。
そして土曜日はDXかーちゃんプレゼンツの、やっさんセミナー&ビッグネーム座談会@北海道のZoom ウェビナーに参加させていただきました。
熱冷めないうちに!
— kanaさん (@kai_natsumi) 2021年4月16日
今日、ニッツ兄さん主催の神奈川大家の集い(座談会)が実施されました。
初心者(所有物件ゼロ)~ベテラン(豪傑www)まで揃った中で楽しくも、熱のある集いになったと思います。😊
次回は5/7 20:00だそうです。
会での次回までのボクのアクションアイテムを!
次、最後)
30代前後の若い、これから大家さんを目指す方、から、ガンガン買いまくっておられる猛者、そしてボクのようなゆるキャラが一同に介しました。
皆さん各立場での考え方や質問をざっくばらんにさせていただいた感じで、いい塩梅で楽しくも熱く会は進んでいったかなと思います。とても有意義な集いになっていると思います。
特に、これから物件を買う方はいろいろ悩ましいところがあるんだろうなと思い、先に物件を持っている方々からの物件取得方法とかを共有させていただきました。(ボクからも少々w)今後も定期的に開催されます。特に神奈川に限定しているわけでもないみたいなので、よろしければ、フォーニッツ大山さんの固定ツィに開催予定日が告知されるようなのでチェックしてみてください。
不動産を始める方へ
— フォーニッツ おおやま @ 不動産賃貸,再生,大家 (@fornits_llc) April 16, 2021
昨晩のzoom座談会についてお話します。
神奈川のオープンな集りでは会費も頂かず、皆で意見の交換をして交流を深めます。
これからの方、大歓迎です!
昨日も複数の方にご参加頂きました。
次回 5/7(金) 20時~ zoomにて
是非、ご参加下さいwhttps://t.co/3xOA10b40u
そして、
今日は思い切り朝寝坊して、起きてすぐヨメちゃんと一緒に、昨日問い合わせした、湘南のとある結構ボリュームデカ目の物件と、もう少しライトな物件を見てきました。
完全に寝坊😅
— kanaさん (@kai_natsumi) 2021年4月18日
飛び起きて、湘南中古アパの現地視察へ。
その前にお気に入りのスープカレー屋アニーさん腹ごしらえ。🍽
最近不動産ツイより(゚д゚)ウマーメシツイのアクセスのほうが倍以上になるのは何ででしょう?
まぁしいいやって事で😂
さ、これから参ります!!!💃
↑気軽に絡んでおくんなまし。
1件目は、かなり海が近いところで、築年数は耐用年数超え(またかよーw)ですが、なかなかゆったりとした作りで、価格帯がこなれてきたら「海沿い物件」としてちょいとテコ入れしたらなかなか面白いものになるんじゃないかと思いました。
すぐには値下げ交渉はできないと思うので、ゆっくりウォッチしておこうかと。(つばはつけときますけどねw)
このエリアは、お家を見ているだけでワクワクします。
皆さん、お住いの方は、「このエリアの生活にこだわりと愛着と誇りをもって」生活されています。
なのでホントいろんな個性ある戸建てがたぁくさんあって、新築の戸建だけでなく、アパート建築を考えている方も使えるエッセンスがたぁくさん転がっているので、時間がアレばこのエリアをウロウロしてみてください。o(^o^)o


その後、もう1件の(昨日問い合わせして詳細資料を頂いたやつ)物件を見に行きました。
先程の物件よりかは、もう少し若めの物件で、まぁまぁの戸数。
立地はいわゆる、「不動産投資のセオリー」からしたら例外にはいる部類ですが、
湘南の海側エリアの特性を知っている方ならおわかりですが、このエリアは、「駅から離れれば離れて海に近づくほど、住みたい人が増えてくる」特殊なエリアですので、ボクがこの地域で物件探しをする際には、純粋に「この建物と、その周辺の雰囲気」を重視して吟味します。
あ、単純に海が近いから価値が高いというわけじゃないす。
伊達に20年近くこのエリアをウロウロ・ウロウロ・ウロウロしてたわけじゃなく、この辺の肌感覚は今日明日わかるもんじゃないんですよね。
ちゃんと歩いて、考えて、感じて、それで判断軸ができているんです。簡単じゃないすよー。
多分他のエリアでも同じことが言えるはずですよね。
いわゆる、ドミナント戦略ってのがこれに近いのかもしれません。
話を戻します。
2件目の物件。個人的には面白いと思いました。
昨日、担当さん(この方もベテランのサーファーでしたw)とお話して、現在の価格では多分購入層は以内であろうという話と、だいたいこの辺までの価格ならチャレンジしてみるという価格を教えていただいたいので、
その価格で仮に指値が通ったとして、運営できるかというところを「現物を見て」判断するために本日の現地視察となりました。
で、この物件、現状賃料が「少し安い」と判断してます。
藤沢のいくつかの客付け業者にヒアリングしに言ったのですが、皆さん、口を揃えて、「この物件なら、あと2,3千円は高くても貸し出すことは可能だと思うんですけどね。」とおっしゃってました。
そうだと思います。理由は実は昨日の業者さん面談で売り主様の経営理念によるものであることがわかっていたからです。
それを確認しに言ったというわけです。
ということで、明日早速金融機関に打診してみようと思います。
今考えているのは、
- 昨年、法人に融資を頂いたYKG様
- 東横ヴィンアパに有しいただいた某KSHK様
かなと。この辺で打診してみようかと思います。
最近玉砕続けてますが、玉砕上棟!!!
その中で一筋の光を見つけてまいります。
物件が買えないことを、市況の理由にはしちゃいかんなと改めて感じているところです。
高いけどねw。
でも、結果がでないのは、そういうことではなく、圧倒的な行動が足りないからだと自分に言い聞かせて少なくとも週末は不動産事業に関係する行動にすべて割り当ててまいります!!!
さて、良い結果につながるか!?
出し尽くして、結果を待ちます!!!
ではでは~♬(^◇^)(^◇^)(^◇^)