湘南Kanaさん5.0 と。行こーぜ!ゆるく楽しい賃貸経営の海原へ♫

2007年に初めて不動産投資を始めました。ペースは同時期始めた成功大家さんたちと比べると、ゆっくり、の~んびりペースですが、嫁さんと息子と楽しく前向きに取り組んでおります♪2020年11月法人設立!!2021年に念願の湘南ぐらしを実現!!ゆるく楽しく不動産賃貸経営を楽しみたいあなた。是非このブログを暇つぶしに読んで下さいませ♪

新築をローコストで建てるためのセミナーに参加。(高額、、、と思ってたけど、最近は安く感じる、このセミナー)

『え?kanaloaさんのその資産状況(見せ金含めて)だったら、即いい物件返るはずだよ、戦略、ぶれてない??』


と、このセミナー後の懇親会で、講師の小林さんにダメだしされた、僕です。ムムム。


とまぁ、こんな感じでいろんな方と触れ合うことで自分の足元を見直すいい機会だと思って質のいいセミナーと、出る意義のある懇親会にはたまに足を運ぶようにしています。



今回は、ちょうど新築の検討をしているさなかに、先週末に東急東横線某ハブ駅から徒歩数分の土地が出たため、新築を検討していたのですが、どうにも建築費が下がらないもので、と、「そもそも論として、建築費ってどう決まっているわけ?」という「そもそも質問」を自分に投げかけたところ、明確な答えがないということに、当たり前ですが気づいたところです。


アカン、このままだと、たいして稼げない物件を普通に作ってしまう。。。


危機感を覚えた僕は、たまたま(なんでしょう、こういうときって天は、ちゃんと機会を作ってくれるもので)小林さんのセミナーで新築をやるための(しかも超低コストで)セミナー枠が(気持ち悪いことに)1枠残っていたので、「えぇい、参加してまえぃ」と申し込みをしました。


嫁はんに、「結果だせよなぁ。(- -#)凸」という勢いで見送られ、昨日土曜に渋谷の某セミナー会場に参じました。


セミナーの内容は、著作権の関係上、また、それなりにお金を投じて参加させてもらっている手前、詳細は触れられませんが、計3回のセミナー構成になっており、(計12万越えなり。まぁ、これでウンゼンマンのコストダウンになるんでしたら安いものです。一応この程度の判断軸・価値観は持っているつもり)、段階的に新築に関する「基礎」「設計企画」「実践」という流れで個々のレベルをあげていくというスキームとなっています。



で、今回はその最初の「基礎」編。


とにかく、このセミナー、4時間近くぶっ通しで(あ、途中10分だけトイレ休憩しますが)やるため、また、内容も非常に濃いため、ひたすら頭と腕(ペンを握る)を動かし続ける必要あり、ぶっちゃけ疲れます。良い意味で。


長いセミナーですが、講師の小林さん(僕の2つ下なんで、同世代)の小気味よい話術もあって、眠くなることがまずありません。(というか、寝てしまってはもったいないので。)彼のセミナー資料と、その話術は、前回のリフォーム編の話の時もそうでしたが、私の現業務にも大いに活用させてもらえる部分アリ、「話のメリハリ」や「話の緩急」、そして「間」の使い方が絶妙なのです。


#実は、前回のセミナーでの彼の話術を多少パクらせていただき、先日の私の会社での昇格試験時のプレゼンでは他メンバとは一線を画したプレゼンであるととの(えー、コンテンツはともかくとして(笑))評価をいただいてます。やはり、いいものは、真似ぶ(学ぶ)に限りますね。


で、基礎編の内容ですが、詳細は触れることはできませんが、


  • 建築業界のそもそもろん
  • 工事工程のABC
  • どうやって○○すべき業者を選定するか

などなど、これから企画・実践をするための「土台」ともなるべき、考え方・ロジックをわかりやすく説明してもらえます。


と、同時に、先週、不動産業者と、建築業者と私でやった面談は、


あのまま進んでいたら、明らかに、養分を吸い取られて、(まぁ、負けはしないだろけど)普通に何のための投資かわかない結果を招いていたであろう。

と判断できるようになりました。
これだけでも、数百万、もしくは1千万円以上のコストカットができたのかも。


あの面談のアプローチでは、「絶対に坪80万いかにならない」と僕自身が導いているようなものであることがよーく分かったのです。



てことで、今回の物件は今更どうにもできないであろうことから、見送ることにします。
で、このセミナーは残り2回あり、次回が1月下旬にあり、その次が4月ということで、、、


どうやら僕の新築は年度を股くことになりそう(笑)。


まずはこの半年は、「改めて、建築、工期、部材オタクを目指す期間」として設定しようと思います。
それからでも遅くないでしょう。(どうせ高いし、土地も、建築費も)


※僕も本業ではモノづくりのマネジメントをやっているんですが、冷静に考えると、進め方も業界こそちがうことあっても、本質部分は一緒なんですよね。本業のノウハウもうまく組み合わせて、良い物件を作りこめるように鳴ろうと思います。



っと、そういいながら、僕のプロジェクト、結構、良い勢いで、炎上し始めていますが。(笑)
ま、これを火消に回り、品質を抑えて世の中に製品・商品を送り出すのが醍醐味だったりするのです。
胃が痛い日々は続きますが、これも何かの肥やしになると信じて前に進みますよー。


てことで、今週も張り切って参ります!!


おやすみなさい。