おはこんばんワイン!!!°д°)o
2021年12月に長年の夢、湘南移住を実現!
自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、毎日をちょ~気持ちよく生きるオジサマ。
ツイッターは、
上記をクリック&フォロー(^▽°)v
楽しく、ゆるーく、参りましょ♫
※ヨガスクール主宰の素敵な女性との打ち合わせの後。夜の茅ヶ崎は静かにふけてまいります。。。
皆さんお元気ですか!今年も残すところ後1ヶ月ちょいとなってしまいました。
なんかもう、40過ぎたあたりから1年がマッハで過ぎていく感覚ですw。
現在もいろんなお仲間の方々からお力添えを頂きながらも、売上向上に関しては成果ゼロという惨憺たる結果ですが、
それでも、頂いたお力添えに応えるべく、昨日も今日も明日も不動産の活動は続けております。
「絶対に買う!そのために何でもやる!」
この気持だけは絶対にとぎらせぬよう、行動あるのみですね。
ちなみに明日は、先日鎌倉の大仏付近のトンデモ物件(メチャクチャほしいけど、めちゃくちゃ高いwww)を突如ご紹介いただいた、某大手の所長様のところに凸でございます。
こちらは、先日地元のエクステリア業者の専務&素敵オネーサンとで飲みに行ったバーのイチ枚。茅ヶ崎にはこういう小さくても魅力たっぷりのお店がワンサカあります。こちらにいらしたら是非ご一緒しましょうね♫
さて、話は、不動産から地域活動に。
先日、ムスッコが参加していた、茅ヶ崎は南湖えりあの地域振興動画プロジェクトは、すでに終わっております。
■目指せ1万再生!!!(どうかひとつ、ご協力を♫)
www.youtube.com
この動画作成プロジェクトは、地域振興という大きな目的と、併せてムスッコの社会経験を積ませて将来起業する際のなにか一つ自信的なものをつかんでほしいという思いから、一切費用をいただかずに手弁当で参画させていただくものです。
今年の2月に最初の一本を作りましたが、それと比べると動画撮影レベル・編集技術・プロモーションなどボクも含めてかなりジャンプアップしてきたと自負しております。
それもこれも、やはり、「ガチで動画を作る(依頼者の人生の一部を担う)」ことが成長の大きな要因と考えています。
そんな中、「次どうしよっかー」という話をムスッコとしておったわけですが、
なんとか中学2年の11月くらいまでにムスッコが大好きなインフルエンサーにアタックしたいという大きな目的を作りました。
それまでにできるだけアウトプットを作っておきたい。ということになっておりました。
そして、この動画作成に携わっていた、エクステリア業者の素敵オネーサマのツテで、
茅ヶ崎在住の、古典的な「ハタヨガ」の主宰をされているこれまた素敵な女性を繋いでいただきました。
(モテるおとこはちゅらいw嘘です)
お名前をココで出してよいかは、そういえば今日の打ち合わせで確認していないので、了承いただいたらこちらもでご紹介できると思います。
お会いしたのは、茅ヶ崎の駅前の小さな純喫茶。
へー、こんな駅前に昭和の純喫茶があるんだーという感じでしたが、お店はたしかに昭和のテイストですが、隅々までお掃除が行き届いていて、きれいな店内です。
そのお店で、今回の動画プロジェクトについてのお話をさせていただきました。
まずは自己開示ってことで現在のボクのお話を少々してアイスブレイク。
その後は、女性からヨガ教室の立ち上げの経緯・考え方などを簡単にヒアリングさせていただきました。
ヨガ教室では、毎年12月の中旬に江ノ島ヨットハーバーでサンセットの時間から始まる、「108太陽礼拝」というヨガの式典的なものをやるのだそうです。
事前にその動画(息子様が以前撮影されたもの)を拝見しましたが、非常に幻想的で深みのあるイベントなんだなーと感動いたしました。
この108太陽礼拝のイメージ動画を作成してほしいというのが今回頂いたお話です。
僕自身、ヨガは全く経験ないし、未体験ゾーンですので、動画を作ると行っても何に価値観をおいて伝えるべきものがなにかということが現時点ではさっぱりですw。
ですので、これから数日ヨガの本質的な勉強をやってみたいと思います(だって、当事者になったつもりにならんと上辺の薄っぺらいコンテンツになってしまうのよ。)。
一度参加してみようかな。。。
ムスッコは今日は夜が塾らしいので「えー!いけないのー!むーーー!」とブツクサいって塾に行っていたそうで、やる気は満々のようです。
今回の題材は、ヨガ・江ノ島・サンセットからの夜、ですから、新たに取り組むべき課題がいくつもありそうです。
少なくとも光の量が少なくなる夕暮れ時の撮影は簡単じゃない。露出設定が鍵になると思います。
それ以上に、シナリオ作りが無茶苦茶大事。
要は今年の108太陽礼拝を来年の参加希望者に伝えて、参加していただくことが最大の目的なので、そこに「ストーリー」が存在しないと絶対に伝わりませんからね。
ストーリーテーラーKanaさんの専売特許の見せどころであります!( ー`дー´)キリッ
ま、冗談はさておき、かなり責任が重い仕事となりますが、これも新しい横のつながりと経験を得られるということで、今年最後のプライスレスな体験となりそうで既にワクワクしております。ハイ(^-^)/
『もしよかったら、教室のプロモーションも作っていただけると嬉しいですー』
とのことで、こちらも快諾しました。
この先生は、現在茅ヶ崎在住で、ウチのご近所様ってこともわかって、
「いや~、ほんと、茅ヶ崎は住心地さいこうですよねー (^-^) 」
って伝えたところ、
『えぇ、そうなんですよー。私もKanaさんと同じちょっと前の移住組なんですけど、息子は地元の茅ヶ崎っ子なんです。湘南でもローカル色が(いい意味で)濃く残っていて、地域とのつながりが絶妙なところで、各世代の繋がりもあって、、、本当にいいところ。言葉だと表現しづらいですよねw』
「そうそう、そうなんです。なんていうんでしょ、こう、ボクの肌感覚にドンピシャなんですよね。僕自身田舎出身なので、あまりに都会すぎると疲れちゃって(あと、トシですしw)。でも茅ヶ崎にいると時間もゆっくりしてますし、皆さん、芯はしっかりお持ちだけど、気さくで楽しい方が多くて本当に大好きになっちゃいましたw」
『お店も小さいけど個性あって楽しいところが一杯で飽きませんよねー。ワタシも、ココに住んだら他に引っ越せなくなっちゃって。(⌒∇⌒)』
なんていう、茅ヶ崎トークで盛り上がりまして意気投合。
話の流れでボクが賃貸経営のお話をしたところ、
『え?そうなんですかー。じゃぁ、是非このへんに大きくなくても良いから2DKのかわいいアパート作ってもらえませんか?今、近所の1LDKの住まいなんですが、年老いた母をこちらに呼んで見送るまで一緒にいたいなって思ってて、、、』
意外な視点をいただけた気がします。実現は果たしてどうかという思いはありますが、実はこういう需要って眠っているんじゃなかなって。ボクが最近考えている「新しいスタイルの2DK空間作り」これがハマりそうな気がしてます。これにはそれなりの論拠があってのアイディアだったのですが、どうしてもこう、腹をくくるにはちょっと情報が足りないなぁとおもっていたところ、こういう需要もあるんだなぁと考えるようになってます。
ポイントは「広くなくても良い」です。
賃貸経営の一般論でいうと「広さは正義」であることにはボクも全く否定する立場じゃないです。
が、全てがそうであるかというとボクはそうは考えていません。実際、僕の家は、1階の1LDKは31㎡と33㎡です。通常の概念では「狭い」部類に入りますが、一応、一瞬だけですが、地域最高値の賃料をいただけることになりました。
広さは正義ですが、やはり、広い=投資効率にも影響がでます。土地値が高いエリアであればなおのことですが、如何に限られた空間で最大限の価値を作り出して、お客様に満足いただけるか?が賃貸経営のキモであると信じております。(かと言って、徹底的な狭小物件はボクは反対ですw、アレは根本的な企画のスタートラインが違うもん。)
茅ヶ崎の隠れ家的カフェの壁画です。ボクの大好きな茅ヶ崎在住のアーティスト「かとうくみ」さんデザインの壁画です。カフェは「道端の喫茶店HAND」さん。地球と身体に寄り添うお店、環境や動物に配慮したお食事を提供されてます。素敵なマスター(イケメンですw)との会話の時間も楽しいですよ♫
賃貸の企画ってどうしても画一的にならざるをえないというのは理解しますが、でも、それだけじゃ寂しい。
やはり「そこに住まう人の、生活をできるだけ具体的にイメージして、その方が幸せになるような空間を提供できる」ってことが我々新世代大家の大事な責務であると(偉そうにスミマセンが)考えています。
ここは、賃貸経営に関わり始めてから一貫して変わらないボクの軸です。
残念ながらまだ、新築として具現化できているのは併用のみですが、これをなんとしても新築という形で表現してみたい。
これがボクの今の強い思いです。
だからこそ、こういった、いろんな方々との繋がりから得られるヒントってのが一番腹落ちするんです。
もちろんアイディアを具現化する際には必ず「コストとのトレードオフ」という課題が立ちはだかりますが、ここを地域の横の連携で上手くクリアして、今回の女性がおっしゃるような「本当に住みたい空間」を提供できれば、この土地に根っこをはやした意味があると考えています。
これ、以前プレさんに頂いたお菓子です。今更ですがありがとうございます!美味しかったです!こういうお仲間のお力添えも融合させてなんとか弊社の目指す賃貸というものを実現しますんで引き続き皆様ご支援をお願いします!!!m(_ _)m
さて、今回のヨガ教室のイベントの動画プロジェクト、12月の中頃に撮影が近づいております。
今日のヒアリングで、どういったシナリオ構図にしていくかはぼんやりと決まりました。
週末、ムスッコとロケハンして、もっともっと具体的なイメージに落とし込んでこようと思います。
今、江ノ島は、ずいぶん様変わりしており、この辺の変化も加えて動画と絡めて表現してみようと思います。
ムスッコも鼻息荒く、前回の動画のクオリティを更にもう一段上げていこうぜ!と先ほど話してきたところです。
こんな感じで、
地元茅ヶ崎の輪は少しずつですが確実に広がってきております。ボクはこの地で事業をやるからには関係づくりに3年は最低かかると覚悟しました(どうやらそういう地域のようですからじっくり人間関係を創っていきます)。
ボクの賃貸事業にいつフックしてブレイクするか、そのまましょんぼりするかはボクとヨメちゃんとマルチメディアクリエイション事業部・事業部長兼クリエイターのムスッコ(w)次第です。
もし、このブログをなにかの奇跡で読んでいただけた湘南で頑張っているあなた!
Kanaさんはいつでもあなたの事業を動画でお支えしたいと思います!
お気軽にメッセージくださいね!
それでは、今日はこのへんで。
なにか一つでも、ご参考になれば、ボクは幸せでございます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
I love you & I want you
そして、 ( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。