おはこんばんワイン!!!°д°)o
2021年12月に長年の目標、湘南移住を実現!
自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、毎日を全力で精一杯!
明日の湘南への熱い思いを胸に秘め、若い女子に暑苦しい視線を贈り続けるオジサマセクスィwww。
目指せ湘南の自称・ワ、和製、じ、、ジェラルド・ば、、バトラー。
そう、
あ・な・た・「だけ」の、、、Kanaさん5.0 です。ども!
今朝の湘南からみる朝富士も最高でした。(そして寒かった。。。)
土曜はいつもより少し遅く起きて、湘南の海岸沿いの歩道を江ノ島方面までダラダラと(途中、筋トレをはさみながら)はや歩きをしておりました。
8時過ぎに出て、帰ってきたのが10時過ぎ、2時間近くも歩いていましたが、あまり時間がたった記憶がないです。
というのも、この周辺のおうちは個性的な建物が多く、一つ一つのデザインが非常に勉強になります。
あー、こういう発想を賃貸経営にも取り入れられんかなー。でも、ガチでやると、俺飛ぶなーwww。とか。
だから、「っぽい」ものをうまく編み出せないものかなー。とか。
ま、まだまだ、これからイロイロinputして、練りに練った賃貸計画を立てていきますぞ。(グフフ。)
さて、今朝発のブログにて、昨夜開催されました、IKE50第二回目の軽い報告をさせていただきました。
自分ネタのついでに書いちゃった感じになっちゃったので、本回にて改めて振り返ってみます。
こんな枠組みで進みましたよ。
今回の幹事はバーバルさん。
今回の幹事はバーバルさんでした。
第一回目の終了間際に、「次、だれか幹事しねーかー?」という声に対して、
スパッ!!!とお手を挙げられたところ、見事でした。
早速会場の選定から、募集案内など、サクサク進められるその手際の良さから、きっとただもんじゃねーなーと思って追ったのですが、
バーバルさんの経歴を拝見してみて「やっぱなー」と納得。
すげー方でした。
会もスムーズに進行され、当初は2時間予定だった会も、気づけば23時半過ぎにwww。
今回は当初は第一回目につづき、都内でリアルに集まろうとしておりましたが、
オミクロンが暴れ始めていたこともあり、
この辺は、皆さんのご意見も踏まえ、今回はZoom形式での開催となりました。
本業をやりながらこういった会を企画・運営にこぎつけるのは相応のご苦労があったかと思われます。
バーバルさん、グッジョブ。ほんと、グッジョブでした。
お疲れさまです!!!
近所でこんなクールな設計してる工務店さんめっけた。今度お声がけしてみよ。
ケルさんの有料級ぷちセミナー
今回は、本会の起案者の一人である我らがオサレ番長。ケルさんが、本業ノウハウの一部をさらけ出す、
新築ボリューム入れ(簡易版)事例の勉強会を開催していただきました。
実際に、市場に出回っているとあるエリアの土地情報を事例に、
実際にどういったプランが入るのか?
これを建築基準法とそれにぶら下がる自治体の条例を組み合わせて、より具体的に掘り下げてこういうプランが入るんだよ。
そういうセミナーとなりました。
このパートは面白かったですよー。
ここで早速、プレさん(@president168)が、この事例の土地情報を(ほんとに、たまたまらしいですがw)仕入れてらっしゃって、彼なりのプラン事例をご披露。
この内容が、プレさんと個数とだいたいの平米数も合致するという。
この辺は流石、現役のプロだなぁと唸ってしまいました。
もちろんお二方は(多分)建築士ではないのですが、その建築士に企画を持ち込むためにもこういったラフなボリューム入れというのができないとイケないのでしょう。
この業界で生きている人たちの凄さを垣間見るよいセミナーとなりました。
ボクも昨年ようやくこういった作業ができるようにいろんな勉強に着手しておりましたが、
ちょっとサボっていたので、また、今後湘南で土地からの新築をなんとしてもやりたいので、こういうラフボリューム企画が建てられるレベルにはなっておきたいと思います。
ケルさん。本当に素晴らしい、有料級のセミナーをありがとうございます!!!
( v^-゚)Thanks♪
ケルさん。また今度湘南であそぼーね。
世界レベルの元スポーツ選手の参戦
今回ある意味一番のボクにとってのサプライズだったのですが、この会に、元世界レベルのウィンタースポーツ選手がご参加されたことです。
ご本人は恐縮されておられましたが、戦績も素晴らしく、お名前を存じ上げておりました。
プレさんからのご紹介でしたね(この人は全く、どこにでもパスをお持ちで、、、こんな人を日々イジっているボクはクソだと思いますが、どうか今後も末永く、仲良くしてくださいませw)。
もともと10数年前から不動産投資にご興味を持たれており、諸事情で投資に参加とまで至っておらず、
今回この会の参加を期に、一歩を踏み出されるご決意だったと伺いました。
そこからは、彼が投資対象としている北海道エリアでの投資について話が波及していきました。
話の中心は、この地での実績ある投資家の
<以下、順不同>
・大吉不動産ひろさん(@daikyohellhiro)
twitter.com
・5人前さん(@goninmae76)
twitter.com
・ケルさん(@cairn02091581)
twitter.com
で進みました。
ボクにとっては、北海道は全くと行っていいほど土地勘もないし、遠隔で勝負しても絶対勝ち目がない、、、あ、いやそもそも融資つかんだろってことで、さっぱりわからないのですが、
お三方は、関東圏からリモートで北海道に投資をしているってのがわかって、
はぁー、みなさんすげーなぁと。
現在の北海道の市況では、なかなか、最初の方が大きく始めるのには難しい状況だそうで、
基本的には、まずは、ご本人が不動産投資への適正・耐性(融資やら、退去やら、税金対策やら)があるのかを確認刷るためにも小さく初めてみるのエェのではというのがアドバイスの共通項だったかと理解しております。
ボクもこの市況では、これからの方にはちょっと耳障りが悪いかと思いますが、
大きく始めるには、とにかく難しい(融資面でも、物件の競合を考えても)状況なので、
地域問わず、まずは、固く初めて・まずは一発退場しない投資を心がけることが大事であると思います。
何かしら収入の柱を増やすことを「やらない」という選択肢はないとも考えていますので、
上記の骨太方針を軸に、まずは実績を積むのがいいのではないでしょうか。
この御方も、会話の中でしっかりとしたお考えを持っている(てか、ボクが言える立場じゃねーですがwww。)方ですし、現本業での柱もしっかりされていると思います。
きっと固く初めて、いずれは、不動産賃貸経営の収入の柱を太くしていかれると確信いたしております。
ぜひともこれからも、IKE50を生暖かく愛していただければと存じます。m(_ _)m
ボクはボーダーですが、ニセコでこの方のお尻を追いかけたい!!!楽しみです!
そして、次回は、ぼ、ぼ、ボクが幹事です!( ゚Д゚)ムハー。ヤッベー。
さ、そしてですね。。。
えーーー、
最もガラにないことを、、、ついにボクが担当することになりまして、、、
既に胃が痛くなって、ゲロしちゃいそうなくらいですがwww。
次回の、IKE50の幹事を私、湘南の、ジ、、ジェラルド、、、バトラー。(そろそろクレーム来る気もするが、続けますw)
Kanaさんが担当させていただくこととなりました。
ありがとうございます。
職業柄、あまり人前で話すのは得意な方ではございません。(可愛い女子の前では、人格かわりますw)
そうですね、、、人前で語るのって、
リーマン業で、PMやらせていただいた際、でかいプロジェクトを潰しかけ、様々な方々に支えられつつ、最後は成功裏におわらせた話を、さも「失敗からの成功体験」と第して、
要はさらし者としてエライさんの前で語らせていただいた時以来ですねー。
あんときも、演壇に立った瞬間に、しゃべるネタを全部忘れてしまって、
仕方ないから、無理やりその場でネタを考えて取り繕ったといういわくつきのボクですw.
そんなボクが幹事をさせていただくわけですが、
とは言え、ご参加の皆さんの「マジで大切な」ひとときをいただくわけですから、
なんとか、参加に意義ある時間をご提供できたらと考えております。
第二回目の進み方を見ておりますと、3時間弱はどうしても時間が必要となりそうですね。。。
来週までに企画をまとめますが、粗プラントしては、基本的にはバーバルさんの進行を参考にさせていただき、
以下で進めようかと考えています。
リアル・リモート問わずこんな感じで。
1. アイスブレイク(ご参加者のマッハご紹介)(10min)
2.(仮称) Kanaさんの湘南賃貸併用の全てを見ちゃイヤン。(30min)
3. どなたかにプチセミナーorプチお悩み相談を(30min)
4. しばしご歓談でおひらき(宴もたけなわまで)
どうやら幹事=なんかしゃべるという形ができつつあるので、
イロイロ考えました。当初は初心者向けにボクの場合の物件の数字のみかたとかを説明しようかと思いましたが、
これって、諸先輩の手口を自分流にアレンジしただけなんで面白くもなんともねーなーってことで、
自分のオリジナルってなんだ?と立ち返ったところ、
やっぱ、賃貸併用を土地の仕入れからリサーチ・企画・建築・客付けまでを一通りゼロからやり倒した。
かなと気付かされました。
今回女性で紅一点で参加された、ククンさん(@kukun_tokyo1)さんが、海外経験からお話された際、海外では結構賃貸併用という運用が多いという話で、日本ではまだまだ少ないなー。とおっしゃっていたのた以外な印象でした。
最近では、大手HMも賃貸併用を宣伝しているので、今後は日本でも賃貸併用がある程度の市民権を得ていく可能性もあるのかもしれません(そんなんボクには全然わかりませんw)。
ボクの場合は、賃貸併用がそもそもの目的ではなく、ボクが湘南エリアで尖った企画をするならば(ただし、予算の上限を定義した上で、ですw)、こうやるな。
というのを、実際にやってみて、検証してみることが目的で、その手段としての賃貸併用(ちょうど湘南に移住したかったし、新築レジを海エリアにいきなり作るのビビったしでw)をチョイスしたという経緯があります。
なので、モチベーションの源はことなるのですが、
「賃貸併用」を形にしてみたいという方もそれなりにいらっしゃるような気もしますので、
ボクが約1年半かけて実現した賃貸併用のプロセスについて、
・リサーチ(あー、これ入れるともっとかも)
・企画
・工務店選定
・土地仕入れ
・設計工程
・建築工程
・近隣とのコミュニケーション
・客付け業者の選定
・値付け
・そして結果・振り返り
・この先に何を見据えるのか?
までを駆け足でご説明差し上げようかと思います。
不特定多数の方に晒す羽目になるブログでは触れられない情報もここでは晒す予定です。
自宅でもある賃貸併用ですので、リアルな情報は、こういったある程度クローズドな会でしかご説明できないということからもこのパートを担当させていただく意義があると思ってのボクなりの「挑戦」でございますw。
清水の舞台から飛び降りて、骨を折るけど生還する覚悟で、3月のどっかでこの会の幹事・スピーカーを担当させていただきます。
ので、もし、ボクの話にご興味のある方、また、知り合いにご興味のある方がいらっしゃれば、お声がけいただければ幸いです。
あ、できれば、素敵女子キボーです。
ボク、ステキ女子にはめっぽう優しいしですよ(エロ目)。
さて、明日は、ようやく売れそうな自宅マンソンの売買契約で、朝イチから横浜方面へ参ります!!!
ハンコ押してもらうまで、そしてその後の決済まで、
気を抜かず頑張ってまります。
これを終えたら、今年の賃貸経営の様々な行動を本格始動とします!
昨年の3倍行動を意識して、まずは結果にコミットします。
この辺の話はまた次回にでも!!!
では、今日はこの辺で!
なにか一つでも、ご参考になれば、ボクは幸せでございます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
湘南の、冬の夜空を見上げて、
同じ星を見つめるあなたに、、、
( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。