どうも、みなさん。おはこんばんワイン。°д°)o
湘南移住を契機に、自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、毎日を全力で精一杯!
明日の湘南への熱い思いを胸に秘め、若い女子をデヘデヘ見つめ続けるw、
目指せ湘南の和製ジェラルド・バトラー。
そう、あ・な・た・「だけ」の、、、Kanaさんです。ども!
ついに、ウッドデッキが完成しておりました!うひょ~!!!
本日は、足掛け1年以上にわたって、企画~設計~施工と進めてまいりました、
湘南賃貸併用の引渡し日となりました。v( ̄ー ̄)v
まだ、グリーンに関しては別日に徐々に仕上げていく(季節の関係で、ドライ系のグリーンは暖かくなってから植栽していったほうが良いとの業者のおねーさまからのアドバイスも有り)のでこちらは引き渡し条件には加えておりません。
ですので、最後となっていた、ウッドデッキと、施主支給のポストと簡易宅配ボックスのOKIPPAの設置を完了させて、引き渡しの説明を現場監督さんからいただくという流れで進めてまいりました。
同時に、今日は
・エアコン(1W, 1E, 2F)の設置
・洗濯機・冷蔵庫の設置
・ネット環境の設営(Nuroさん)
を並行引き渡しの最中に並行してやる(年末でイロイロ調整した挙げ句こうなってしまいました。業者様にはお手数をかけてしまった。。。)ことにもなっていました。
このため、同時刻に各業者さんの車が一同に介しましたが、周辺の私道の空きを近隣のかたにお貸しいただいて、ここはなんとかクリアしました。
結果的に良かったなと思ったのは、
エアコンの設置用の穴を家に開けるわけなのですが(ホールソーみたいなやつで)、2箇所ほど柱と柱の間がシビアな箇所があり、そこをちょうどいらっしゃっていた現場監督の方を交えて、エアコン設置業者のあんちゃんと話をしたところ、
当初穴をあける予定だった場所に筋交いが入っていることがわかったとのことで急きょ穴あけ箇所を変更することで事なきを得ました。
まぁ、一応あんちゃんも穴あけ前に少し穴を開けて確認するので致命的なことはないのだけど、お家に小さくても穴をあけるというのが嫌だったので助かりましたーと言ってました。良かったよかった。
こんな感じで、エアコン設置作業はギョインギョイン音を立てながら進んでいきました。
しかし、設置前にみた、室外機の総数が多すぎてひきました。(自分で買っといていうものなんですがw)
フェスかwww
もろもろの設置の中で、この建物につける銘板をどこにつけるか問題がまだ残っていました。
ちなみに銘板は、金属加工の街、燕三条のとある業者さんに依頼して創ってもらったものです。
白のコーティングがされた、シンプルな文字のアイアン銘板。
写真お店したいのですが、完全に家がバレバレになっちゃうのでここではご勘弁をw。
ヨメちゃんは、「サイディングに穴開けてつけるのはヤダ!(- -#)」といいますし、
ボクもラップサイディング派板が重なっているため、垂直方向につけられないという問題もあり、
さてどうしたものかと悩んでおりましたら、
『あ!!!Kanaさん、ボク、すげーーいい場所見つけちゃいましたよ!!!』
と、工務店の設計士の男性がいうものですから聴いてみると、
シャワーブースのバックにあるついたてのウッドフェンスの左側につけるという案。
これが、実際にやってみたら、バッチシでした。
少し台座部分で浮いているため、立体的にバエるので、コレ最高!!!
「ナイス!さすがプロ!」
と久々に褒めちぎってしまいました。
ウッドフェンスへの施工はちょいと癖があるらしく、外構屋さんがちょいと工夫をして上手くつけてくれました。
感謝感謝です。(^ ^)o
この写真の右ハジにちょいとこんにちはしているのがその銘板。(小さくてスマソ)
そんなこんなで、無事引き渡しの儀式を追えて、
工務店の皆様との最後のご挨拶。
この工務店はツーマンセル(若手・ベテラン)で営業無しで直接お客さんと設計の議論をしてくれ、
きちんと予算を伝えると、
その範囲内でできることを一生懸命考えてくれました。
※ときに議論も白熱しますが、それは喧嘩ではなく、本当にお互いにどうやればベストの解をだせるかという熱い議論でした。
僕らも賃貸経営の知見を提供しつつ、彼らはコレまでの実需の「ちょっとかっこいいコンセプト」のノウハウを組み合わせて、
ようやく今日、引き渡しとなったというわけです。
良いチームだったと思います。(涙)
こういうチームで創り上げた「たましぃの」物件でもあります。
感慨もひとしおです。
お昼過ぎに、彼らとの最後のご挨拶をしてお見送り。
一応、次、純粋な収益物件やるときにもお声がけしますと伝え、「そんときもまた、一味違う物件を作りたいですね!」と言ってお別れしました。
やれるといいな。。。
近所のラーメン屋で腹ごしらえ。(ウマい、塩つけ麺でしたw)
さて、その後は、洗濯機と冷蔵庫の設置。
あっちゅうまに設置を追えて速攻で過ぎ去っていきました。以上!(笑^□^)
ボクは彼らの2t車を見ていて、設置の現場を見てませんでしたので、
気づいたら「終わりました!では次の現場へ参りますので~」で終わっちゃいました。
さすがプロだなぁ。。。
隙間で、僕ら夫婦はご近所の再度の挨拶へ。
工事期間中はそれなりにうるさかったようですし、
一応、純粋な住宅ではなく、1Fを貸し出しているんですという説明をしつつ、
菓子折りを(老夫婦には、YOKUMOKUのシガールを、若い夫婦世帯には、ガトーフェスタハラダのラスク(ちょいと豪華版w)を)渡してこれでご近所付き合いの正式な開始です!!!
続いて、Nuroのネットワーク最終工事。
コチラも粛々と工事は進められており、気づいたら終わってました。
ボクが大ボケして、家から有線LAN搭載のノートPCを持ってくるのを完全に忘れておりまして、
ベンチマークテストは、ボクのケータイとなりました。
ドキドキしながら、テストアプリを使ってみると、、、
爆速━━━━━━ヽ(^Д^)ノ━━━━━━!!!!!!
今のマンソンのBフレッツ+niftyでは、有線LANでも下り67Mbps(まぁ、これでも十分といえば十分ですが、深夜になると結構重くなる)でしたから、無線LANのwifiでこれだけの数字が出ただけでびっくりですw。
でも、横でNuroのあんちゃんが
「あれ?おかしいな、もう少し出てもいいはずだけど、、、」
というものですから、
『ハヒ?もっと出るの?』
「はい。あれ、Kanaさんのアプリボクのと同じですけど上限が300Mbpsくらいじゃないですか?なんでだろ。ボクので試してみましょうか」
で、測定してみたら、、、
なんと、600Mbpsを軽々超えておりました。
プギャ――m9(^Д^)――!!
これは嬉しすぎる!!!ボクのOPPOの受信能力が低いのか設定の問題かわかりませんが、彼のはiphoneでした。
さすがiphoneなんでしょうかね。ちょいと調査が必要ですw。
今回の物件は、
「Nuroネットワークによる圧倒的なネットスピードを無料で!」
が、ファシリティ面の最大のウリ文句でもありました。
まだ、有線LANでのベンチマークテストが残っていますが、
無線でこれだけ出ているのですから、爆速はほぼ確定だと思います。(*′艸`)
てことで、これでネットは一安心だということで、
お家のPCを安心して移設できます。
そして、本日の大トリのエアコン設置。
朝10時半から作業が始まって、終わったのが17時ころ。
スリーマンセル体制で、若い兄ちゃんたちでしたが、爽やかに、着実に高品質の腕で設置が進んでいきました。
1F、2F合わせて計7台の設置を配管条件の難しい中やっていただきました。
結果とても美しい配管、室外機の設置が完了。
このチームはチームKanaさんに加えたいなーと思っていたら、、、
精算時に、リーダー的兄ちゃんから、
『あ、もし、直接オーダーいただけるならコチラまでお願いしますね。^^)』
と連絡先ももらっちゃいました。ラッキー。
早く波乗りしたい。。。
エアコン設置チームを送り出して、ようやく今日のすべての作業を完了。
流石にボクもヨメちゃんもクタクタでしたが、、、
そこに、ルルル・・・♫とボクのケータイに着信が。
『あ、Kanaオーナー♫。ご無沙汰しております~♫ ○○○の美人ネーサンですー(本人はそう言っていませんよw)。』
『そちらの物件って、SOHO オーケーでしたよね?まつげサロンの経営者がプライベートサロンをコチラで検討されているらしく、ご紹介してもよろしいですか?^^)』
「え?あぁ、全然オーケーですよー。てか、ボクSOHO応談なんてだしてたんだwww。ま、どっちにせよ、ウェルカムなので是非ご紹介してあげてください。」
ということで、敷金+1でご提案していただけるようになりました。
このくらいの規模のSOHOであれば、夜はいないですし、水回りも酷使されないので、寧ろありがたいなと。
このウッドデッキを是非見ていただいて、入居いただければ本当にありがたいですが、
さてどうなるか、、、
『あ、で、ですね、ウチの代表の美人経営者(本人はそう言っていませんよwww)が、○○日に別の女性を内見にお連れするそうですけど、内見大丈夫でしたっけ?』
「え?あ、もう?www。全然オーケー牧場よ。多分その日は僕らもフツーにいると思うけど、好きに見てもらったほうがいいので、キーボックスを設置しておきますね。それで好きなだけ見ちゃってください。もうだいぶ仕上がっているので、お気に召すと思うんだけどなー (^^)」
ということで、近々2組の内見が。
コレまで上記含めて3件ともなんと女子!!!
グフフ。グフフでございます。
ただ、まだ申し込み頂いたわけじゃないので、しっかりお客様対応をして、ステキ女子を迎えたいと思います。
、、、さて、
ボクの横浜での生活もまもなく終わりを告げようとしています。
新婚時にこのおうちに引越して、早いものですでに17年の月日が流れました。
若かったボクは17年で更にイケメンに磨きがかかり、膝と毎日相談をしながら生きています。
何より、この期間に始めた賃貸経営を通じた様々な方々との出会い・経験が本当に糧となり、
今日を迎えられたことが本当に幸せであるなと、しみじみ噛み締めています。
、、と、まだ、もう少し横浜での生活は続きますがwww。
すでに、湘南賃貸の僕らの部屋は洗濯機も冷蔵庫もエアコンもレディ状態。
移住まで本当に秒読み体制です。
明日は、もう一度、現地に行って最後の準備と1Fの鍵の設置等をして、
家に帰って引越し最終準備です!!!
そうそう。
移住が完了した暁には、本ブログ名も改名したいと思います。
まだ、お題は考えていませんがw。
人生のステージが変わったので、ブログも心機一転ということで。
どうか、何かのご縁でこのブログに辿り着いていただいたあなた。
これからも、どうぞ、このゆるゆる・ニコニコな賃貸経営者のKanaさんと引き続き仲良くしてやってくださいね。
では、今日はこの辺で!
なにか一つでも、ご参考になれば、ボクは幸せでございます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
横浜の、冬の宵の空から、愛を込めて。
( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。