°д°)
どうも、こんばんワイン。°д°)o
木曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?
湘南移住を契機に、自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、毎日を全力で精一杯!ヘラヘラ生きている、
嫁さん大好き・ムスッコ大好き・そして自分がホント大好き。
そう、あ・な・た・の、、、ミッドナイト、、、いや、今日に限っては
サンポォオーーーールKanaさんです。(笑)

現在絶賛高値販売中で、まったく反響のないw、自宅マンソンのお風呂についている、
広めの鏡についている、17年分の鱗状の水垢を抹殺すべく、
今日に限っては、
「正義のエロヒーロー、スーパーサンポールKanaさん」
に返信で戦っております!!!
さぁ、始めるか。
— サンポールKanaさん (@kai_natsumi) 2021年11月11日
マスキングして左側がビフォー、
右側がアフターなのだ。
右側は一回目の処理済み。
更に磨きをかけます😎 pic.twitter.com/pM91UHBkDv
こんな感じで戦いは始まって、
サンポール塗布完了!
— サンポールKanaさん (@kai_natsumi) 2021年11月11日
前回より手際よし😃
キッチンペーパーで液体をホールドし、揮発をサランラップで防ぐ。
60分待ちの間に壁のシール跡をコレで剥がす!
横浜の現場からサンポールKanaさんでした😃 pic.twitter.com/WzxEdCBrJ5
サンポール臭で気持ち悪くなりながら戦って、
先程戦いは終わり、
— サンポールKanaさん (@kai_natsumi) 2021年11月11日
サンポールKanaさんの圧倒的勝利となりました。
ステンレス部分も徹底研磨。
あともう一回でほぼピカピカになると思いやす。
良い子はまねしちゃいやぁアン。
Don't try this at home!
バイカーさん、ゴメン🙏 pic.twitter.com/SstSC16c6S
そして、勝利!!!Σd(・ω・´。)ок!!
ヨメちゃんに見てもらったら、
「アー?あぁ、はい、よくできたね。他にもすること山程あんだから、ちっと休憩したらこっち来な。(- -#)」
ちっとも褒めてくれません。。。
てことで、今日のサンポールKanaさんのバトルは夜更けに人知れず終わっていきました。
ま、大事なのは人にどう思われるか、ではなく、自分がどう感じていかに満足できるかだよね。
てことで、
残りはちょいとだけ、湘南賃貸併用ネタで。
湘南賃貸併用の外構打ち合わせが間近となっています。
とりあえずの案の案レベルのイメージ写真が冒頭の写真でございます。
こういう「テイスト」で外構デザインを詰めていくところでございます。
ってのが前回までの話でした。
外構は、ウチの土地は、134平米しかないし、駐車スペースとシャワーゾーンはほぼ土間コン+スリットを人工芝でまとめていくため、
実質的にはあまり外構って手間はかからない感じなんですよ。
※あ、純粋なアパートなら土地とか間取り図とか公開したいところなんですが、なにせ自宅でもあるため、流石に晒すわけにはアカンので、ご興味ある方はツイッターのDMとかで「クラァ!見せろやぁ!(- -#)」って脅してくれれば、涙目でお送りします。
で、来週末に外構屋、、というよりもガーデニング屋さんかな、彼らと要件を詰めていくのは、
入口付近の花壇の作り方についてなんです。
先日の記事で、我が家がだいたい、カリフォルニアサーファーズハウスのステレオタイプ的なお家にしたというのはおわかりになったかと思います。

となると、入口の雰囲気もそれに合わせる感じで、
基本的にはドライガーデンというテイストになるっちゅうことなんですよ。ハヒ。



で、当初は、コンクリの花壇で無骨な感じに仕上げていこうかという話をしていましたが、
コンクリで地面とFIXしてしまうと、いざ変更!って将来なったときに、コンクリを削ったりしないとまずいので、
それはどうなのかなーという話にもなってます。(ウチでは)
ガ:『その考え方も一つなので、(上記写真のようなやつ)ありと言えばありなんですが、ただ、デメリットもあって、やはり所詮はプランターであるため、メンテナンス性に劣るんですよね。特に土とかが痩せやすくて、うわっている木々が長持ちしない可能性もあるんです。あと台風とかで倒れたりとかもするんで、そういったデメリットも考慮して最終的に判断いただくのがいいと思います。』
Ka:「なるほどー。そいういうことですね。一長一短なんすねー。わかりました。もう少しヨメちゃんと議論して次回の打ち合わせで確定させましょう!」
ということになりました。
ウチの1Fの賃貸部分は、ウッドデッキでちょいとしたプライベートスペースを創っているのですが、
入り口からもろにそのスペースが見えるってのもアレだし、、、
かといって、全部を見せなくするのはアレだし、、、で、
ドライガーデンでちょいとタッパのあるやつを置いて、足元にフサフサ系の植物+多肉系の可愛いやつ、でコーディネートかなぁと考えがえてます。
ま、うちの家は、通りにもろに接道してなくて、一本奥まった道の(シュットイッテ)ドンツキにあるので、
ある程度その時点でプライベートは確保できて入るのですけどね。
「パブリックとプライベートの程よい距離感」
てのを上手く演出できたらいいと思ってます。

あと、ネットワークは、一応、Nuroさんを採用してます。
彼らと、工務店さんとの間にはいって、物事を穏便にすすめることができ、
最終的にはONU( 屋内の、networkの玄関口的な装置です)設置は12月の中頃の引き渡し後ということになり、
後は粛々と、工事を見守り、
最終的に、僕自信で各部屋の
・有線LAN
・無線LAN
それぞれのベンチマークテストを実施して、満足行く結果ならばOK!!!
ということになると思います。
現状、各部屋、それぞれに、独立した線で下り2Gbpsの回線が引ける予定。
将来的には10Gbpsへ拡張できる想定の設計だそうなので、一応当面は問題ないのではないか、
期待して、当日をまとうと思います。
o('ー'o)ウン♪
あとは、12月初旬の住所変更(転出・転入ですね)、伴う各種登記簿の住所変更。
最終決済の金消契約日の設定、土地家屋調査士に表題登記してもらってーの、引き渡し&決済となる運びです。
引越しについても、徐々に物を整理しており、
整理しすぎてあんまり運ぶものが無いような気もしてます。
大物は、実はほぼ無いので、
・液晶TV
・テーブルx3
・プライベート用パソコンx3(僕Desktop/note・ヨメちゃんnote・ムスッコDesktop)
・会社用パソコンx2(Desktop/note)
・液晶x3
が比較的大物系で、
エアコン・洗濯機・冷蔵庫は、全て新調のため現地で設置。
10万は行かないよな気がしてきた。
小物はこの「ポンキー君」でガンガン運んじゃえばいいもんね。
ということで、今日はヘロヘロってことで、
なにか一つでも、ご参考になれば、ボクは幸せでございます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
横浜の、秋の空から、愛を込めて。
( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。