どうも、みなさん。おこんばんワイン&おはヨーグルト。°д°)o
日曜の夕暮れ時、あなたとゆっくり波際で潮騒を聞きながら愛を語り合いたい。
そう、あ・な・た・の、、、心の恋人、Kanaさんですw。(サブいでしょうか?)
今週末は、リーマン業で走り続けておりまして、先程ようやくつかの間の週末をゲットしたところです。
売却活動中の自宅マンソンは、ようやく、財閥系・電鉄系・建設系のHP掲載が確認でき、suumo, athome, yahoo不動産にも一部掲載されてきているようです。
今の所特に反響は無いようです。
しょうがないかなー、スタートラインが自分でもちょいとたけ~なーと思いながらの出だしなので。
市況と相談しながら、じっくり買い主さんを探してまいります。
家を開けている間に、自宅のキッチンの水栓も無事交換できたそうで、(DIYじゃー!!!と声高らかに始めたら、水栓を取ること自体ができず、即日ギブ!!笑。我ながら情けねーです)、ピッカピカのINAX水栓に変わっておりました。
湘南自宅のキッチンのそれと同じじゃねーかと思われるくらいモデルが似ておる。てか、多分一緒w。
さて、今日のお話は、
これからは、できるだけ自分のやりたいことと仲間の幸せにフォーカスを当てていきたい。
でございます。
「自分のやりたいこと」
言わずもがな、それは、
『不動産賃貸経営』
です。
ボクは、幸いにも不動産賃貸経営という、「取り組んでいて、本当に楽しいコト」に巡り合うことができました。
それまでの人生は、それなりに必死に頑張ってきたつもりではいたのですが、(大学入試勉強はホント、頭悪い自分としては相当時間と体力を削って全力ベットしていました)、
たまにふと、「で、この状態が自分の有りたい状態だったのか?」という自問に対して明確な回答を自分に対して持ち合わせていない時期が30才過ぎまでありました。
賃貸経営という世界を知るようになって、元々自分が不動産、、、というか、建物というコンテンツを通じて住んで頂く人の顔や人生が垣間見えること、そして、その人の人生がより良くなるようことが好きであるんだなぁと気付かされ、、、
結果としてオーダーメイド的な賃貸運営をやるようになり、幸いにも現場運営といえば、今やボクを遥かに凌駕するホスピタリティを有するヨメちゃんにも助けられ、最近では同じ物件の人から
「大家さん、○○エリアに、大家さんのお持ちの物件って無いんですか?友達に底にすみたいって子がいて、紹介してあげたいんですー ^^)。」
と言われるようになってきました。
また、別の入居者(某有名アパレルのオネーチャン)の親御さんがたまに遊びに来られる際に(その子の部屋は、50平米くらいあって、余裕で2人は泊まれるw)、
「娘によろしくして頂きありがとうございます。例の件(付き合ってた彼氏と別れて家賃が厳しくなったことがあって、賃料を下げる代わりにアパート敷地内の掃除のバイトをお願いしてます)でも非常に助かりました。これからもよろしくおねがいしますー ^^) 」
といっていただけることもあり、
元々は、管理業務は「全部アウトソース!」すると宣言していた割に、気づけば入居者と一蓮托生な関係にもなっちゃったりして、
ま、嫌いじゃないからいいかーって気分にもなってきています。
『おしゃれな街の素敵なッタリアーーンのお店』
の不動産賃貸経営版を目指すボクとヨメちゃんですから、まぁ、主旨には合っていると思いますがwww。
そんなこんなで、僕らには賃貸経営という水が合うということを40近くになって腹落ちしたことで、昨年の法人化を契機により本格的に賃貸経営を「事業」という視点で拡大したいと思うようになりました。
無論、まだまだ、売上が全然ですので、
生活の殆どは、リーマン業からのあがりで賄っています。
ですが、以前こんな記事を書いたと思います。
少し時間経過しましたが、やはり、なんとなくですが、ボクが上記の記事内で書いたことが現実味を帯びてきている気がします。
現在は収入の柱が2つという、「なんとなく良さげな生き方」をしている状態ではありますが、
かなりリーマン業については不安定な様相を呈し始めているような「気がしています」www。
であれば、自分が今素直にやりたいこととして即答できる方に力をより注いでいくべきであると考え、いまを生きています。
連動して売上も上がれば理想的ではありますが、ここがなかなかで、
今このときも頑張って物件探しを継続中であります。
なんとか、この「やりたいこと」の収入(売上)をアゲて、こちらを主戦力にしていきたいと考えて、日々行動しております。
前回の記事で触れたコベナンツ融資も、癖はあるにせよ、数名の諸先輩方のコメントから活用は物件と戦略次第だということもわかりましたので、ボクの融資戦略に組み込んでうまく利活用していきたいと考えています。
この写真のように、そろそろブレイクするーして、青空に突き抜けたいものです。
自宅の売却がうまく行けば、それなりのキャッシュが(見かけ分も含めて)また少し上がりますから、
湘南エリアでの土地+建物での新築計画の再々チャレンジも考えていきます。
そしてもう一つは、
「ナカーマの幸せにフォーカスを当てていきたい」
これです。
最近、湘南好きキャラでツイートを続けているせいでしょうか、結構な「湘南ナカーマ」ができてきており、いろんな価値観で湘南という場所を盛り上げていきたい方がいるんだなぁ、と感じることが多く、本当に嬉しい限りです。
無論、湘南ナカーマだけでなく、「賃貸経営ナカーマ」の輪も、1年前と比べると段違いに増えてますしね。
昨年の状態からだと信じられないくらいの変化です。
一度の人生、こういうカタチで、ナカーマとなった方々とのご縁や絆も本当に大切に育んでいかねばなりません。
そして何よりこの方々の「幸せ」にもフォーカスを当てていきたい。そうも考えています。(気持ちわりーですかねw)
まぁ、特段ナニするわけではないのですが、
人の人生、生きてりゃいろんなことがあります。ボクもそうですが、皆さん言葉にできないいろいろな人生経験をされてきていると思います。
辛いこと・悲しいこと・悔しいこと。成功体験に貴重な失敗経験。
その一部をおそらく皆さん、SNSを通じて書き・つぶやいていらっしゃるんでしょう。
そういったことをできるだけ共感して、困ったことがあればできるだけ力になれるよう。
そう意識してこれからを進んでいきたいと思います。
話を少しだけ「自分のやりたいこと」に戻します。
実は、ボクの法人は、資産管理法人ではありません。
金融機関からは「資産管理法人で云々~」と言われることがおおいのですが、その際は口を酸っぱくして、「イエ、弊社はれっきとした不動産を企画・保有・運営をする法人ですから」と言っています。
もちろん資産管理法人を否定しているわけではなく(それはそれで立派な戦略です、否定するのはちょっと違うと思う)、
僕自身が上記の通り不動産(現状は賃貸経営ですけど)を通じて、そのエリアに住まう方の人生をちょっとでも前向きに変える小さな力となりたい。
少しでもその方の人生にワクワクというスパイスを加えてあげたい。
もし、その方が人生でを振り返ってみたとき「あー、あの家で俺たちは~」なんて言ってもらえるような経営がしたいので、これは資産管理法人ではおかしいと考えたからです。(今後様々な局面で矛盾が生じると考えています)
湘南という地域に根ざした不動産を通じた事業の企画・保有・運営をしていきたいと考えています。
現状は小さな、小さな、ちっぽけな法人ではありますが、理念だけは崩さず、前向きに、
同じように湘南といいう地域に根ざした事業者様や、個人経営者様などと、いずれはコラボして面白い企画を一つでも実現できたらいいな。そう考えています。
そのためには、志を同じくするナカーマを大切に、彼らの人生にもフォーカスを当てて行かねばならぬ。
そう考えて、これからの経営者としての人生を歩んでいきます。
つまりは、
「自分のやりたいことを大切にすること」+「ナカーマの幸せにフォーカスを当てる」
ことは実はセットであるということなんでしょうね。
自分で書いておきながら、今更納得しております。ハヒ。
なんか、今日は若干抽象的なお話となってしまいましたが、週末になるとこういうことも考えているということでw。
そーいや、湘南賃貸併用の進捗状況全然確認してないwww。(どーなったんだろ?)
さ、今週は主に以下の予定でまいります。
・新車納品までの代車の入手。
・湘南賃貸併用の外構周りの打ち合わせ。
・コベナンツ融資を踏まえて、どういう物件探しをするか、戦略まとめ
・友人の不動産賃貸経営やりたい件についての相談会
・物件サガーシ・土地サガーシ
友人ってのは、大学の時からの友人で、チョイチョイこのブログでも登場する彼です。
現在
・恵比寿40平米弱の1LDKマンソン
・大田区賃貸併用(2戸)
の計戸のオーナーになっており、
どうやら、これに味をしめて、その先を模索し始めたようですwww。
ただ、この先は「ガチの不動産賃貸経営」になるわけですから、そのへんのマインドの変革と、様々なリスク、その対処方法、物件選定方法やら、融資のお話やら管理のお話やらを、
引かれるレベルで伝えてこようと思います。
ただ、友人自身がボクより遥かに頭のいいヤツで、本気になるとボクすぐ置いてけぼりくらうくらい優秀なやつなんで、
気づいたら置いていかれているかもしれません。ウハハ。
ま、いいのです。タイトルの通り、ナカーマの幸せにフォーカスを当てていく。
これがボクの生き方です。
きっとそのほうが、ボクの人生も豊かになると思うのですよね。

今日はゆるくまとめてみました。
あなたは、これから、どんなスタンスで生きていきますかね?
ぼんやりとでもいいので考えてみると、意外と楽しかったりします。
ということで、、、
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
横浜の、秋の空から、愛を込めて。
( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。