どうも、おは洋介山。°д°)o
湘南移住を契機に、自分の人生を「とにかく楽しみ切る!」ことにフォーカスを当て、毎日を全力で精一杯!
ヤホーィと生きている、
目指せ湘南のトコロさん。
そう、あ・な・た・の、、、らぶりぃKanaさんです。
イヤー!今日はすっかり秋晴れですね!!!
完全に北寄りの風に変わって、夏が終わって秋の予感ですなぁ。。
日本という国は四季があって本当にすばらしいですね。
冬は冬で寒いけど、雪が最高ですし。あー、北海道絶対行くどー!!!
さ、今日は、いよいよ迫った、ワクチン接種1回目ということで、
頭の中はあの尖ったブツがボクの腕に突き刺さる夢でうなされて飛び起きたくらい嫌なdayなんですが、、、
打つと決めた以上、腹をくくって戦いを挑んできます!!!(それくらい注射嫌い!)
で、ブログネタについて、ほとんど今ネタが切れてしまったのですが、
最近、amazon primeのサブスク契約をしてしまって、
アマプラ動画廃人になる一方、kidleで本も一部freeで読めるという利点もしってしまったKanaさんですw。
まだうまくkindleアプリを使いこなせていませんが(狙った本がうまく見つけられん)、
そんな中、面白い本を見つけて読んでいる最中です。
2014年の高城剛さんの書籍なんですが、タイトルが「2035年の世界」というあと14年後の世界を独自の視点で見てらっしゃる。
嫌いじゃないです。
まだ、読み始めなんですが、目次をざーっとよんで気になるところをかいつまんで見ていますが、
身体科学のセクションで興味深いコンテンツがありました。
それは、
「超健康法」
について。いか、文面を抜粋拝借。
~中略~
じつは超健康状態なら、人間のボディは150歳まで十分に持つという。
ところが多くの場合、途中で病気にかかったり廊下が著しくなって、ボディをすべて使い切らないうちに死んでいってしまう。
~中略~
では、どうすれば人は超健康になれるのか。
それは病気が発症してから治療する現在の医療から、
遺伝子を元に病気を未然に防ぐオミックス医療へ移行することによって実現されるだろう。
「オミックス医療」とは、遺伝子情報をベースにした医療のことらしく、遺伝子情報からこの人はこういう病気にかかるかもという潜在的な病気の可能性を指摘して(これを「未病(みびょう)」というそうな)こいつを発生する前に叩く!という新しい視点での医療なんだそうですよ。
これだけ聞くと、ボクはあと100年以上生きることができるわけですね。(しらんけどw)
しかも、老人として、、ではなく、オミックス医療が発達すれば、無理やり高度美容技術で若作りするひつようはなく、自然な状態で若さを保った高齢者が出てくると、、、
良いのだか悪いのだかwww。
ま、倫理観とかそういったものを差し引いて、単純な未来予想として愉しむのであれば、
ボクのヨメちゃん以外のマイハニーである、エビちゃんも120歳にして、20代のスーパープリチー状態を保ってくれるわけで、
でもって、ボク自信も20代のボディーを取り戻せて、
なんともまぁ、楽しい未来ではありますwww。
不動産賃貸経営って、「どれだけ経験を積んだか」が成功に跳ね返る可能性が高いじゃないですか。
てことはですよ、
あと100年ボクが賃貸経営を続けたらもう、ギガ、、、いや、ペタ大家だって夢じゃないじゃないですか!
(あ、妄想ですよ!)
でもって、ハレクラニホテルを経営したって良いのです(M&Aとかして)
www.halekulani.jp
でもって、アメリカ永住権もらってハワイに移住。
だって可能だったりするのです!!!
(だから、妄想ですってば!)
他外国のタックスヘイブンに移住するという手もありますが、ボクはハワイ以外はあまり興味がない(勉強してないからw)のでそれは興味がある方が実現していただいてよいですし!(その時は遊びに参ります!!!)
賃貸経営だって、日本に留まる必要はなくなりますしね!
すでに先輩の成功FIRE組の大家さんが海外からリモートで日本の賃貸経営を実現されているように、
「超健康法」を手に入れたボクは、
世界中から、世界中の賃貸経営をリモートで回すことが可能になります。
、、、
もっといろいろ、妄想は膨らますことができます。
この書籍では、その他様々な視点で未来を語られているようですが、
例えば自動運転技術については、2014年の時点で、Googleが、いわゆる自動車メーカーに先駆けて市場を得ていくのでないかと予想しています。
事実、Google配下のWaymoでは相当な実証実験実績が積まれて、他自動車メーカーを圧倒しているという記事も見かけます。
こういった技術は、将来的にはMaaS ( Mobility as a Service(モビリティ・アズ・ア・サービス))として具現化されていくんだろうなーと素人ながらに考えてみたりします。
日本の自動車・IT産業もこの領域ではぜひ頑張っていただきたいところです。
MaaSがより一般化されれば、賃貸経営にも面白い影響が出始めると個人的には考えています。
ボクが現役の間に実現するかは微妙ですが、
少なくともムスッコらの時代には自動運転をベースとした新しい交通手段が実現されているでしょうから、
地方で、「本当に素敵な場所なんだけども、交通手段が乏しいからねー」という理由で避けられてきた場所でも賃貸経営が実現できるかもしれない。そんな時代があるかも、、、なんて妄想が止まりませんwww。
ま、これがメジャーになるとは思いませんが、
ニッチに準地方路線で戦う人には意外な武器となりえるかもしれません。
僕自身、アラフィフに差し掛かり、最近はあまり繁華街に行くのは多くなくなりました。むしろ自然が近くにあって、そこで楽しめることを大切にしたいのですが、
一方で、都市としての最低限の機能は満たせる、そんな街に住みたいと思うようになっています。
なんとも自分勝手なんですが、これから更に歳を重ねることによってこういう層も一定数現れてくると思うのですよね。
(無論、多数派は都市生活であろうとは考えています。だからこそ都内APは保有しておきたいw)
上記のMaaSのいろいろなバリエーションが発生して、
僕らの勝手な希望を実現できる(アプリで「ここ行きてー」って入力したら、迎えに来てチョチョっと連れて行ってくれるみたいなw)ならば、悪くない気がします。
、、、と、なんか超健康法とは完全にかけ離れてしまいました。
ま、こんな感じで、
日頃、一応は、IT業界の隅っこでほそぼそとリーマンやっているボクですが、せっかくだから賃貸経営とたの業種を混ぜるお話をしてみました。
全部が全部実現するような甘い世界ではないです。
が、こういう未来像を考えて人は成長するはずなので、
日々の現実感(どの業界も蓋を開けるとリアルとの戦いの日々ですからw)だけではなく、頭を未来に飛ばしてみて、世界の広がりを徹底的に妄想してみるのも悪くないかもしれませんね。
こんな感じで、今日の午後の注射の恐怖と戦っておる Kanaさんでした。
°д°)コワイヨー。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。( ˘ ³˘)❤ンチュー。
☆⌒(*^ー゜v thanks!!