こんばんは。Kanaさんです。
先週も不動産賃貸経営でいろいろ動きがありました。
ツイッターではチョロチョロ書いてますが、東横ヴィンアパの2Fの男性の退去・いや退去しないで生活保護ネタ、結局は生活保護で長期入居の選択としたことを報告済みです。
今日東横ヴィンアパの生活保護にーちゃんにあってきました(ヨメちゃんが)。
— kanaさん (@kai_natsumi) 2021年2月5日
意外とちゃんとしてたらしく、アパート掃除もやらせてくださいと話してくれたらしいです。
そかそか。😊
続く)
アドバイスいただいた方々には心より感謝を。
あと、完全に諦めかけていた、湘南ヴィンアパも動きあり!
売主さんとの連絡が取れて、改めて現地見学の予定調整に入りました。
次はガッツリ調査して、購入・非購入の判断をしたいと思います!
(融資準備等は万端でございます!)
さて、前回の記事で、Kanaさんの湘南移住のお話を初めて公にさせていただきました。
kanaloa.hatenablog.com
今日は湘南移住への経緯を少しだけ触れておきます。
- ボクは根っからの海好き、そして湘南好き
- 最初の自宅購入の目的は、通勤苦を避けるため、賃料を払いたくないため
- ムスッコが増えて、家族との時間の過ごし方を考え直す時期が来た
- この歳だ。そろそろ自分の好きな生き方も考えよう
- そうだ、湘南に移住してみよっと、やるんなら新築で、不動産賃貸経営者なんで面白そうだから賃貸併用でw
こんな流れでまいりまーす。
ボクは根っからの海好き、そして湘南好き
前回も触れましたが、移住の理由はこれがすべての本質です!!
生まれが宮崎、小学生から高校までは地元宮崎で過ごし、父親が地銀ツトメ人もあり、転勤族でしたが、幸いにも海沿いの街で過ごす時間が多く、週末や夏休みは基本的には浜辺か入江か河口付近で冒険の日々でした。
釣りに、ボート遊び(その辺で朽ちかけているやつを改造して)、干潟遊びに、、、
今思えば贅沢な日々です。(うちのムスッコにもそういう環境を与えてあげたかった。。)
ただ、今思えばとても残念だったのが、サーフィンとは縁がなかったことです。
親の影響で、「サーフィン」=「不良」のイメージを植え付けられて、やること自体がボクの選択肢になかったのです。。偏見もいいところです。ホント申し訳ない。。
中学で友人から進められたのが、我が「サザン・オールスターズ」。(ボクにとっての神様です)
若干遅めに知ったのですが、そこからサザン好きになって、歌に出てくる湘南のいろんな地名に憧れを強く抱くようになります。
映画「稲村ジェーン」もその頃に見て、内容はまぁ、皆さんご存知のことですが、そこに出てくる湘南の映像に憧れたもんです。
大学で上京(といっても千葉方面ですがw)しましたが、その頃はあまりお金がなくて、湘南方面まで足を伸ばす財力なく、、、と、たまに誘われる合コン(ってもはや死語なの?)に命をかけておりw湘南には足が伸ばせておりませんでした。
社会人1年目早々に、派手に彼女にフラれてから、失意のどん底にいましたが、その際、友人に「湘南でウィンドサーフィンやってみねぇ?」と誘われたことをきっかけにボクの湘南ライフが始まります。
江ノ島のたもとの小さなウィンドショップであのあこがれの湘南でマリンスポーツができる。
ボクにとっては本当に夢が実現した感じ(大げさですけどねw)。
ほぼ毎週通い詰めで、お店の社長に頼み込んで「朝店番と、たまにお店掃除するから2階に泊まらせて!」ということで、きちゃないお店の二階で泊まり込みウィンドにどっぷりハマってました。
夏場の週末はほぼ江ノ島に入り浸り。
毎夜そのお店に泊まり込んでいるので、周辺のおじさんサーファーの人たちとも夜な夜な語り合う、そんな生活を過ごしていました。
「いいか、Kanaよぅ、女ってのはなぁ、、」
「俺はよぅKanaぁ、、若い頃はもうなぁ、、、」
とまぁ、酔っぱらいの(ホントにあったかどうかも怪しいw)武勇伝をひたすら聞かされるわけですがw、そんな夏よ夜のダラダラした感じがとっても好きでした。
いろんなタイプの人がウィンドやサーフィンを楽しんでいるんので、その人達の生活を垣間見る機会を得たのもボクの人生にとって大きなものであったと思います。
- どう見ても働いていないのに、羽振りのいいおっさん。
- 毎週違うおねーちゃんを連れてきては飲んだくれているシェイパーのオジサン。
- ラブホテル経営でめちゃくちゃ金持ちのオジサン。
- どこかのでかい会社の社長やっているウィンドサーフィン好きのオジサン。
- ただのチンピラまがいのおっちゃんw。
ナドナド。(まだまだ、色んな人いましたw)
まぁ、いろいろで、これまで会社人間としか接点を持っていなかったボクにはかなりの刺激となりました。また、ボクより遥かに働いていないのに、ボクより時間的にも経済的にも、遥かに自由な人たちがいることも知ることができ、これがボクの不動産賃貸経営の「きっかけをつくった」最大の原因の一つ(※)と見ています。
こんな感じで、ボクの人生には、「海」「サザン」「湘南」は切っても切り離せないものなのです。
最初の自宅購入の目的は、通勤苦を避けるため、賃料を払いたくないため
今住んでいるおうちは、横浜にあります。
結婚当初は、ボクは賃貸派でしたが、弊社社長のヨメちゃんが
『は?賃貸だと?正気かテメェ。 (- -#)凸』
ということで、「身の丈にあった」中古でいいので自宅かって何が何でも賃料は払わないどー!
という活動が始まります。
ボクは賃貸でかつ、会社に近いところ(通勤電車しんどいので)で生きていこうと思っていましたが、急遽会社に近くて、「身の丈にあったお家」探しとなりました。
紆余曲折あり、結局は会社の不動産部門が紹介してくれた今のマンションが新築でめちゃくちゃ安く売っていたので、ボクとヨメちゃんの自己資金合算+義理の父からの借用(※)で一応現金買いしました。
※ちゃんと個人間の金銭消費貸借契約を結んで(ただし金利は単利w)、数年前に完済しましたよ。
購入当初は町工場のあとという感じでいまいちな場所でしたが、あれよあれよと言う間に町工場が潰れて続々と他にマンションが乱立し、一気に垢抜けた街となってしまいました。
ただ、やはり、子育てをしてみて思ったのですが、街に近くてすごく便利な半面、
自然という意味ではちょっとさみしいところであったので、
ボクが経験したような、「自然の中で、生きとし生けるものの生死を感じ、自分の生きる、を肌身で学ぶことができる」環境にはなかったため、ムスッコには悪かったなと少し罪悪感を感じておりました。
ビジネスパーソンとして生活するには問題なかったのですが、こういった部分でちょっとした不満を持っていたのも事実です。
ムスッコが増えて、家族との時間の過ごし方を考え直す時期が来た
今年でムスッコは6年生。
先日、たまたま、二人であるきながら、
「オメーは、中学どーしたいのよ?」
とさり気なく聞いたところ
『んー、別にこだわりはないけど、こないだ見に行った湘南の〇〇中学あったでしょ?あそこが雰囲気が自分にあっているような気がする。(あと、女の子かわいい子いたしw)』
と珍しく意思表示したものですから、
これまで親のエゴでこのエリアで育ってくれて、通勤電車に押されながらガッコへ通っていたムスッコへの恩返しを兼ねて、
これまでの生き方を一度見つめ直す良い気かっけになるのではということで、今の住まいとこれからを少し考えてみようということに。
この歳だ。そろそろ自分の好きな生き方も考えよう
この件についてヨメちゃんにも話してみたところ、
『そうねー。この家も10数年目でしょ?別にここに死ぬまで住むつもりもないし、あんた、テレワークでしょ?だったらこの家にしがみつく理由はないんじゃないの?で、あんた、海好きなんでしょ?だったらそういうところに住んでみてもいいんじゃないの?あたしも嫌いじゃないし。』
と。意外にも意見が一致w。
もう少し話してみた所、やはり思うところは同じで、
『あんたは、住宅ローン使ってないでしょ?この低金利の情勢で、まぁ、この先どうなるかわかんないけど、金利に対するリスク対策とれるんならさ、住宅ローン使って新築作ってみない?』
と。
『でさぁ、あんた湘南にアパート新築やるやる言いながら、5年も結果だせてないよねぇ。(ニヤニヤ)だったら不動産賃貸経営者らしく、賃貸で結果出す素地くらい作ればぁ(ニヤニヤ)』
、、、チキショーw。
ま、兎にも角にも、ヨメちゃんと生き方に関しては合致したので、
40も中盤を折り返したということですし、少し自分たちの好きなように生きてみつつ、ムスッコの願いも叶えてあげようということになりました。
そうだ、湘南に移住してみよっと、やるんなら新築で、不動産賃貸経営者なんで面白そうだから賃貸併用でw
てことで、なんだったら、自分の愛してやまない湘南の地に移住じゃぁ!!ということになりました。
社会人になってウィンドし始めてから湘南(まー、湘南の定義はイロイロありますが、ボクの中では葉山あたりから小田原の手前辺りかなぁ。。正解はいくつもあるんですよw。)エリアは毎週末ウーロウロしていました。
このエリアは、日本のサーフィン発祥の地と言われています。また、様々な人が様々な趣味を楽しむ場所としても有名ですし、鎌倉を代表とする歴史ある建造物や自然も豊かなエリアです。
かつては、避暑地として文豪や豪商が住まわれていたと言われており、今もその名残の施設やらが残っていたりします。
ボクは昔から、賃貸需要のある街というのは、「歴史」「文化」「人」の多様性があるところであると信じています。湘南エリアはこれらの要件を満たしている面白いエリアだと考えています。
※もちろん、日本全国にこういった要件を満たす場所ってのがたぁくさんあります。だから「賃貸=首都圏」とステレオタイプにくくりつけるのは間違いだということなんです。
ということで、このエリアには間違いなく賃貸需要もありますから、どうせやるなら、新築アパートでの無念を賃貸併用で少しでも晴らしてやるんじゃー!!!、、、ではなく、
新築アパートをちゃんとやるための、「いわば実証実験の場」として、賃貸併用を活用してみようということになりました。
賃貸併用ってのは、賛否分かれます。
どちらの論理も、むむっと聞くと、間違いないのが悩ましいですよねw。
ボク個人としては、「もともとは賃貸併用否定派だったけど、別にその人の人生にとってマイナスじゃなければやっていいんじゃねーの派になった、派」です。
この辺は別途「賃貸併用についてKanaさんはこう考えるのだ。編」を書いてみますので、ご参考程度に。
ま、ともあれ、こういった背景で、ボクの湘南移住プロジェクトはKICKOFFされることになりました。
さて、次回は何書こうかしら。
湘南ヴィンアパの件も少し具体化しそうなので、そちらを睨みつつ、
賃貸併用のお話も組み合わせてすすめることにします。
今後、「ボク(あたし)も賃貸併用考えてみたーい」て方に少しでも参考になればと思い綴っていきますんで、もしこの件でご質問ある方は遠慮なくツイッター等でコメントか、DMしていただければと思います。
#って、まだ完成はおろか、工務店との契約もしてませんけどね~( *´艸`)
ではでは~♫